研究課題/領域番号 |
16K01576
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
リハビリテーション科学・福祉工学
|
研究機関 | 藤田医科大学 |
研究代表者 |
鈴木 めぐみ 藤田医科大学, 保健学研究科, 教授 (40387676)
|
研究分担者 |
太田 喜久夫 藤田医科大学, 医学部, 教授 (00246034)
内藤 真理子 広島大学, 医歯薬保健学研究科(歯), 教授 (10378010)
近藤 和泉 国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, 病院, 副院長 (50215448)
|
連携研究者 |
園田 茂 藤田医科大学七栗記念病院, リハビリテーション医学講座Ⅱ, 教授 (10197022)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | QOL / 脳外傷 / 健康関連QOL / 介護者 / 介護負担 |
研究成果の概要 |
QOLIBRI-OS(Quality of Life After Brain Injury Overall Scale; OS)の信頼性と妥当性は良好(Cronbach’s α=0.95、ICC=0.90)であった。OSはQOLIBRIと同じ方向性を持ち、SF-36と基準関連妥当性が認められた。 OSは介護者の精神的健康感と関連し(P<0.05)、介護者QOLはTBIの回復度、介護負担感、社会的行動障害、抑うつ気分、介護時間と関連があった。介護負担感は社会的行動障害、抑うつと関連し、当事者金銭管理能力に応じ負担感が増加した(P<0.001)。社会的行動障害の結果は当事者と介護者の間で乖離した。
|
自由記述の分野 |
作業療法評価法(高次脳機能障害)
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
OSは、日本のTBI者にも簡便な主観的QOL評価となることが予想され、疫学調査での活用が期待できる。またOSの質問内容表現はTBIだけでなく、脳血管障害や脳腫瘍等の疾患による高次脳機能障害にも応用が可能である。これまでに、高次脳機能障害者に特異的な健康関連QOL評価法自体が日本で存在していないため、OSは、これまで明らかでなかった高次脳機能者の実態調査のための有効なツールの一つになることが予想される。今研究の結果は、当事者と家族の健康関連QOLおよび、それに影響する因子を明らかにし、当時者と家族支援のあり方と長期視野に立ったリハビリテーションの必要性を示すものになると考える。
|