• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

リアルタイムMRを用いたバイオフィードバックによる骨盤底筋トレーニングの効果検証

研究課題

研究課題/領域番号 16K01577
研究機関びわこ学院大学

研究代表者

内藤 紀代子  びわこ学院大学, 教育福祉学部, 教授 (30433238)

研究分担者 遠藤 善裕  滋賀医科大学, 医学部, 教授 (40263040)
森川 茂廣  滋賀医科大学, 神経難病研究センター, 客員教授 (60220042)
二宮 早苗  滋賀医科大学, 医学部, その他 (70582146)
齋藤 祥乃  藍野大学, 医療保健学部, 准教授 (80553784)
岡山 久代  筑波大学, 医学医療系, 教授 (90335050)
古川 洋子  滋賀県立大学, 人間看護学部, 准教授 (00405234)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード女性 / 骨盤底筋弛緩症状 / リアルタイムMR動画 / トレーニング / 骨盤底筋強化
研究実績の概要

現在、女性の4人に1人が骨盤底筋弛緩症状を有している。その症状の予防・改善には骨盤底筋の強化が有効とされているが、トレーニングの習得が難しいのが現状である。そこで、リアルタイムMR動画を応用したトレーニング媒体の開発と検証ができれば、有用なトレーニング方法がセルフケアとして提供できるのではないかと考えた。
そこで、本研究目的を1.リアルタイムMRを用いて、骨盤底筋強化のためのトレーニング動画を作成する。2.リアルタイムMR動画群 、骨盤底筋トレーナー群、CDによる骨盤底筋体操群の3群比較を行い効果検証を行うことと設定した。本研究の意義として、骨盤底筋弛緩症状から生じる疾病を予防・改善するためのセルフケアが開発できれば、女性のオプティマルヘルスやQOLの向上に貢献すると考える。
本研究の実施計画は次のとおりである。対象:分娩経験を有し、過去に骨盤底筋体操を行ったことのない女性に研究承諾を得て3群に割り振った。①リアルタイムMR動画群22名、②骨盤底筋トレーナー群26名、③CDによる骨盤底筋体操群30名であった。介入:群別に異なった骨盤底筋トレーニングを3か月間実施した。評価:介入時、介入3か月時点で骨盤底筋測定機器による骨盤底筋の最大筋力を測定し比較した。結果:介入3か月時点において、リアルタイムMR動画群は他の2群と比較し、骨盤底筋の最大筋力が最も高かった(P=0.001,0.03)。この結果から、リアルタイムMR動画を用いた骨盤底筋トレーニングは有用であることが示唆された。しかし、この動画を用いた対象者から「MR画像は白黒で見難い」や「説明を受けないと筋肉の動きが分からない」などの意見が抽出された。MR動画による視覚に訴えたトレーニング方法は有用ではあるものの、一般化した指導媒体にするには、多くの女性に分かりやすい画像に改良することが課題となった。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] Effects of wearing supportive underwear versus pelvic floor muscle training or no treatment in women with symptoms of stress urinary incontinence: an assessor-blinded randomized control trial2019

    • 著者名/発表者名
      Okayama Hisayo、Ninomiya Sanae、Naito Kiyoko、Endo Yoshihiro、Morikawa Shigehiro
    • 雑誌名

      International Urogynecology Journal

      巻: ー ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1007/s00192-018-03855-z

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 磁気共鳴(MR)画像を用いた骨盤底筋体操指導用動画の利用の試み2018

    • 著者名/発表者名
      内藤 紀代子、二宮 早苗、岡山 久代、遠藤 善裕、古川 洋子、森川 茂廣
    • 雑誌名

      看護理工学会誌

      巻: 5 ページ: 127~135

    • DOI

      10.24462/jnse.5.2_127

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Prevalence and Risk Factors of Urinary Incontinence and Overactive Bladder in Japanese Women2018

    • 著者名/発表者名
      NINOMIYA Sanae、NAITO Kiyoko、NAKANISHI Kyoko、OKAYAMA Hisayo
    • 雑誌名

      LUTS: Lower Urinary Tract Symptoms

      巻: 10 ページ: 308~314

    • DOI

      10.1111/luts.12185

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Successful Pelvic Floor Muscle Exercise Using Magnetic Resonance Imaging-based Videos for a Female with Depression Due to Urinary Incontinence.2019

    • 著者名/発表者名
      Kiyoko N, Sanae N, Yoshino S, Hisayo O
    • 学会等名
      8th World Congress of IAWMH
    • 国際学会
  • [学会発表] Relationship between the quality of life and lower urinary tract symptoms in Japanese women.2019

    • 著者名/発表者名
      Sanae N, Kiyoko N, Yoshino S, Hisayo O
    • 学会等名
      8th World Congress of IAWMH
    • 国際学会
  • [学会発表] Preparation process and validity of a pelvic floor muscle exercise instruction. video for females characterized by visualization.2018

    • 著者名/発表者名
      Kiyoko Naito,Hisayo Okayama
    • 学会等名
      Tsukuba Global Science Week (TGSW)
    • 国際学会
  • [学会発表] 女性の腹圧性尿失禁の改善を目的とした膀 胱頸部挙上作用を有する下着の評価者盲 検無作 為化比較試験2018

    • 著者名/発表者名
      二宮早苗, 杉野菜穂子,森川茂廣, 内藤紀代子,遠藤善裕, 岡山久代
    • 学会等名
      第25回日本排尿機能学会
  • [学会発表] 骨盤底筋体操時の骨盤底筋群の動きをイラスト動画にした指導用動画の有用性の検討2018

    • 著者名/発表者名
      内藤紀代子,二宮早苗, 遠藤善裕, 森川茂廣, 岡山久代
    • 学会等名
      第6回看護理工学会学術集会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi