• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

足部機能の発育発達様相を考慮した子どもの運動能力向上プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K01591
研究機関北海道教育大学

研究代表者

森田 憲輝  北海道教育大学, 教育学部, 教授 (10382540)

研究分担者 山内 潤一郎  首都大学東京, 人間健康科学研究科, 准教授 (70552321)
小山 桂史  桐蔭横浜大学, スポーツ健康政策学部, 准教授(移行) (70637090)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード足指筋力 / 発達 / 足部筋機能
研究実績の概要

本研究課題では,小児期から若年成人期までの足指屈曲力および足部形態の発育・発達を調査すること,それらから体力・運動能力の発達における足部機能の関与を明らかにすることを目的としている.
本年度は研究2年目であり,1年目に調査した小学生から大学生まで計750名ほどの発育発達傾向における足指屈曲筋力と他の体力・体格指標の関連性・類似性について分析を行った.そのデータの分析結果より,体力テストのひとつであり,かる手指部の把持力である握力は小学生から大学生までほぼ直線的な増加傾向を示していたが,足指部の把持力である足指屈曲力のこの年代での発達傾向は非直線的な増加であることが明らかとなった.つまり,小学生から成長に伴い足指屈曲力の増加があり,中学生の高学年ごろまでには成人とほぼ同様なレベルまで足指屈曲筋力が増加し,その後若年成人期である大学生までの増加は軽微もしくはほぼ一定の筋力となっていた.この知見は,足指屈曲筋力の発達傾向が他の体力指標より早熟な傾向にある可能性を示した.
また,足指屈曲筋力に影響しうる足部縦アーチの可変性の影響を実験的な研究から分析した.12名の男子大学生に参加してもらい,足部に垂直荷重し,その荷重状態での足指屈曲筋力を評価した.その結果,足部への垂直荷重によって足指屈曲筋力に変化がみられることが明らかとなった.現在このデータを詳細に分析中であり,足指屈曲筋力と足部形態との関連性,そして足指屈曲筋力の早熟傾向の生理学的な意義を明らかとするための研究を進めている.また,これらのデータで学会発表および学術論文としての成果公表を目指している.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初研究1として実施した足指屈曲筋力の発達傾向を明らかにでき,また研究2である足部荷重が足指屈曲筋力に及ぼす影響についての検討や,そして研究3である運動能力向上プログラムについての準備も若干の変更があったが,ほぼ当初予定に沿う状況で進められているため.

今後の研究の推進方策

前年度までの研究1および研究2を完結させるべく,実験・分析を実施する.また,研究3である運動プログラムの実践・検証を行う.
・研究3の対象:中学生
・研究3の内容:前年度の実践そして分析を踏まえた体育授業での実践によって,足部筋機能を高めるプログラムの検証を行う.

次年度使用額が生じた理由

まだデータ分析用PCソフトの購入をしないでいること,および測定に伴う補助学生への謝金が予想よりも低額で済んだため次年度繰越額が発生した.これらも最終年度では使用予定である.

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Non-linear growth trends of toe flexor muscle strength among children, adolescents, and young adults: a cross-sectional study.2018

    • 著者名/発表者名
      Morita N, Yamauchi J, Fukuoka R, Kurihara T, Otsuka M, Okuda T, Shide N, Kambayashi I, Shinkaiya H.
    • 雑誌名

      European Journal of Applied Physiology

      巻: 118(5) ページ: 1003-1010

    • DOI

      10.1007/s00421-018-3827-x

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Comparison of lower limb kinetics, kinematics and muscle activation during drop jumping under shod and barefoot conditions.2018

    • 著者名/発表者名
      Koyama K, Yamauchi J
    • 雑誌名

      Journal of Biomechanics

      巻: 69 ページ: 47-53

    • DOI

      10.1016/j.jbiomech.2018.01.011

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Altered postural sway following fatiguing foot muscle exercises.2017

    • 著者名/発表者名
      Koyama K, Yamauchi J
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 12 ページ: e0189184

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0189184

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Does the foot muscle strength relate to the postural stability?2017

    • 著者名/発表者名
      Koyama K, Nagafuji Y and Yamauchi J
    • 学会等名
      European College of Sport Science, Essen, Germany
    • 国際学会
  • [学会発表] 足部エクササイズによる筋疲労が足部感覚機能と姿勢制御能に及ぼす急性効果2017

    • 著者名/発表者名
      小山桂史, 山内潤一郎
    • 学会等名
      NSCAジャパンストレングス&コンディショニングカンファレンス2017
  • [学会発表] Impact of the foot-leg dynamic functions: the neuromuscle force transfer system in lower limbs during the movements.2017

    • 著者名/発表者名
      Yamauchi J
    • 学会等名
      International Conference on Physical Education and Sports Science
    • 国際学会
  • [学会発表] 足指筋の瞬時力発揮能力と跳躍能力の関係2017

    • 著者名/発表者名
      工藤正也, 小山桂史, 山内潤一郎
    • 学会等名
      NSCAジャパンストレングス&コンディショニングカンファレンス2017

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi