研究課題/領域番号 |
16K01618
|
研究機関 | 兵庫教育大学 |
研究代表者 |
上原 禎弘 兵庫教育大学, 学校教育研究科, 教授 (80552380)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 小学校高学年 / 体育授業 / 学習成果 / 教師の言語的相互作用 |
研究実績の概要 |
本研究は、体育授業において学習成果(態度得点、技能)を高める教師の言語的相互作用の適切性である「いつ、どこで、だれに、何を」発言すればよいのかを究明するものである。平成28年度は、課題解決的学習によるバスケットボールの指導プログラムを現行学習指導要領に準拠した文献・資料をもとに作成する。このとき、児童への調査研究として、単元前後における児童の授業に対する愛好的態度を態度測定法を用いて測定するとともに、授業記録の収集として単元の2・4・7時間目の3時間の授業をVTR並びにICレコーダーを用いて集録し、教師の発言内容の逐語記録を作成する。得られたデータをもと学習成果(態度得点)を高めた学級とそうでない学級の教師の発言を品詞分析を用いて量的・質的に分析し、学習成果(態度得点)を高める教師の品詞の用い方について検討する。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
昨年度は、課題形成的学習によるバスケットボールの指導計画(全9時間)を作成することができた。単元経過に即した共有課題としては、「パスをつないでシュートしよう(3時間)」-「ズレをつくってシュートしよう(3時間)」-「スペースをうまく使ってシュートしよう(3時間)」である。この指導プログラムをもとに、小学校高学年(5・6年)の6名の教師に実践を行ってもらい、授業記録を収集することができた。
|
今後の研究の推進方策 |
得られたデータをもとに、学習成果(態度得点)を高めた3学級とそうでない3学級の教師の発言を品詞分析を行い、検討する。さらに、今年度は上記指導プログラムをもとに、授業実践を行ってもらい、各時間のゲームをVTRに集録し、ゲームパフォーマンス評価法(GPAI)を用いて、バスケットボールの集団技能を評価する。これによって、学習成果(集団技能)を高めた学級とそうでない学級の教師の発言を品詞分析を用いて量的・質的に分析し、学習成果(集団技能)を高める教師の品詞の用い方について検討する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
平成28年度は、授業記録の収集に時間がかかり、計上していた逐語記録の作成と品詞分析の作業に対する人件費・謝金を使用することができなかった。また、物品として分析したデータの記録用メディアの購入も行えていない。
|
次年度使用額の使用計画 |
今年度は、逐語記録の作成と品詞分析の作業に対する人件費・謝金として使用していくとともに、分析したデータの記録用メディアを物品として購入していく。
|