• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

附属学校との連携によるフェアプレイに注目した鬼ごっこの体育における実践と普及

研究課題

研究課題/領域番号 16K01622
研究機関香川大学

研究代表者

上野 耕平  香川大学, 教育学部, 准教授 (20311087)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2021-03-31
キーワードフェアプレイ / 体ほぐし / 鬼あそび / スポーツマンシップ / なかま鬼
研究実績の概要

平成29年度は「なかま鬼が体育授業に及ぼす影響」を確認することを課題としていた。そこで本年度は本学附属高松小学校に協力を依頼し,5年生児童2クラスを対象として「援助自己効力感尺度(高学年児童用)」を作成するための調査と共に,「体ほぐし運動」の単元の一コマとして鬼あそびを実施した。
まず始めに,「援助自己効力感尺度(高学年児童用)」を作成するための調査を両クラスの児童を対象として無記名で行った。その結果,因子的妥当性,併存的妥当性,内的信頼性が確認され,高学年児童の援助自己効力感を測定可能な尺度が作成された。次に両クラスでは援助行動を促進する「なかま鬼」と援助行動をほとんど含まない「しっぽ取り」の両方を,実施順序を逆にしてそれぞれ実施した。そして鬼あそび実施前後には「援助自己効力感(今回作成)」,「居心地の良さの感覚(学級適応感尺度:江村・大久保,2012)」を問う調査を実施し,鬼あそびへの参加を通じたそれらの変化を確認した。また鬼あそび後には「鬼あそび中の援助行動及び被援助経験に関する自己評価」を実施し,鬼あそび中の経験内容についても確認した。分析の結果,「なかま鬼への参加を通じて援助自己効力感」が向上することを示す結果が得られた。またなかま鬼ではしっぽ取りと比較して援助行動及び被援助経験を経験する機会が多かったことから,これらが援助自己効力感の向上に影響を及ぼす可能性が推察された。なお「居心地の良さの感覚」については,鬼あそびの種類に関わらず向上することを示す結果が得られた。
以上のように,これまでのところ研究は順調に進んでいる。なかま鬼への参加が援助自己効力感の向上に影響を及ぼす可能性が認められたが,経験内容の確認は児童の主観的評価に依存しており,実際の経験内容については別途確認する必要がある。他者評価の観点からも来年度の課題としたい。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

附属小学校において鬼あそびを中心とした授業を予定通り実施し,「なかま鬼が体育授業に及ぼす影響」について確認することができた。当初の計画内容を十分にクリアできており,研究は順調に進んでいると言える。

今後の研究の推進方策

来年度以降については,現時点では基本的に当初の研究計画に則って実施する予定である。特に鬼あそびにおける「経験内容」の確認方法を工夫することで,なかま鬼における「何」が援助自己効力感の向上を導いているのかを明らかにしていく。具体的には鬼あそびにおける「援助行動及び被援助経験」について,現在用いている主観的評価以外の方法により確認したいと考えている。

次年度使用額が生じた理由

当初予定した研究計画通りに進めてきたが,予算超過とならないようデータ入力を自ら行うなど,経費を抑制的に支出していたことにより差額が生じた。来年度は7月に開催されるヨーロッパスポーツサイエンス学会において発表予定であり,その際の参加費・旅費として未使用額を支出する予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うちオープンアクセス 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 児童の援助行動に注目した鬼遊びの体育授業における実践2018

    • 著者名/発表者名
      上野耕平ほか14名
    • 雑誌名

      香川大学教育実践総合研究

      巻: 36 ページ: 33-40

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 運動遊びにおける援助経験が児童の援助自己効力感に及ぼす影響2017

    • 著者名/発表者名
      上野耕平
    • 雑誌名

      香川大学教育学部研究報告第Ⅰ部

      巻: 148 ページ: 57-65

    • オープンアクセス
  • [学会発表] 援助行動を促進する鬼遊びへの参加が児童の援助自己効力感及び学級適応感に及ぼす影響2017

    • 著者名/発表者名
      上野耕平
    • 学会等名
      日本スポーツ心理学会
  • [学会発表] Development of a tag game to improve children’s helping behavior-related self-efficacy2017

    • 著者名/発表者名
      Kohei UENO
    • 学会等名
      International Society of Sport Psychology 14th World Congress Sevilla 2017
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi