研究課題/領域番号 |
16K01636
|
研究機関 | 愛知東邦大学 |
研究代表者 |
葛原 憲治 愛知東邦大学, 人間健康学部, 教授 (70225150)
|
研究分担者 |
柴田 真志 兵庫県立大学, 看護学部, 教授 (00254467)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 中学生 / 早期専門化 / 傷害発生率 / 傷害予防 |
研究実績の概要 |
平成29年度は、平成28年度から引き続き傷害実態データを収集するために、研究代表者の所属機関の名古屋市内の中学校バスケットボール4チーム、共同研究者の所属機関が位置する兵庫県内のバスケットボール部6チームから傷害データを収集した。中学生年代以上のジュニアスポーツの傷害実態を1000 Athlete-Hours(AHs)当たりの傷害発生率(Injury Rate,以下IR)で明らかにした。また、傷害に関する外的因子および内的因子について問題点を抽出するために、主な外的因子は、各チームの練習方法、リカバリー期を含む休息の取り方であり、各チームの練習状況や試合状況に関するビデオ撮影等を通して観察分析するとともに、チームの指導者から聞き取り調査を行った。内的因子に関して、対象者の年齢、身長、体重、BMI、発育発達段階の身長および体重、傷害既往歴の情報収集を行った。 中学校バスケットボール部のチームを対象に1年間の前向き研究を通して、国際的指標である1000AHs当たりの傷害発生率(IR)を用いて傷害分析を行い、部活動の問題点を検討した。その結果、男子および女子チームの全傷害の試合時のIR(GIR)は、男子4.26/1000 AHs、女子6.17/1000 AHsを示し、練習時のIR(PIR)は、男子0.48/1000 AHs、女子1.08/1000 AHsを示した。男女ともにPIRよりGIRが有意に高値を示した。男子チームにおいて、年間の練習回数が少なく、試合数が多いAチームと、練習関数が多く、試合数が少ないBチームを比較した結果、Bチームの方がAチームよりGIRが有意に高値を示した。また、女子チームにおいて、2チームとも年間試合数はほぼ同程度であり、両チームともGIRが高く、男子チームと比較しても高値をであった。これらの結果から、中学校の部活動において、年間の練習回数や試合数等が傷害発生率に影響を及ぼす可能性が示唆された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
平成29年12月のNSCAジャパン、ストレングス&コンディショニングカンファレンス2017(神戸ファッションマート)において、「中学生バスケットボール選手における傷害発生率」(葛原憲治、柴田真志、井口順太)の学会発表を行っており、当初の予定である研究が概ね順調に進んでいる。
|
今後の研究の推進方策 |
平成30年度には、平成28~29年度の対象チームから典型的な2~3チームについて介入を行う。傷害予防プログラムは、バランストレーニングなどを含み、練習の指導方法、環境整備などの傷害予防対策を実施し、その効果について検討を行う。年間に渡って実施される介入プログラムの実施状況および傷害データの集積状況を確認するために、対象チームを定期的に訪問し、その効果について練習時および試合時の1000AHs当たりのIRを指標に用いて検証する。その結果は、対象チームに留まらず、ジュニアスポーツ全体の傷害予防対策になる可能性があり、また、中学生ジュニアスポーツの育成ガイドラインを構築することでジュニアスポーツ選手が安心して競技できる環境の提供およびジュニアスポーツのさらなる発展に寄与できると考える。 これまでの研究総括として、国内あるいは国際学会での学会発表や学術雑誌への投稿を通じて、ジュニアスポーツにおける傷害予防対策の研究成果の発表を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
年度末のデータ収集のための出張予定が急遽変更になったため、次年度の研究出張として使用する予定である。
|