研究課題/領域番号 |
16K01643
|
研究機関 | 広島国際大学 |
研究代表者 |
崎田 嘉寛 広島国際大学, 工学部, 講師 (60390275)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 体操史 / デンマーク体操 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、日本における体操の思想と動きに内在する独自の意義について、歴史的視点から明らかにすることである。 研究初年度にあたる本年度は、まず、これまで蓄積してきた日本における体操に関する先行研究および研究情報を補完し、研究基盤を確立した。ここでは、先行研究および研究情報を集約し、人物(誰を研究対象としたのか)、内容(どのような体操を研究対象としたのか)に分けて整理した。具体的には、(1)研究対象となった人物および内容の相関図を作成し、(2)第一次資料の使用頻度と価値および分析方法の妥当性を検証し、(3)研究の到達点と限界点を明確にした。以上の作業を通じて、本研究の目的と到達点の独自性を再検討した。 続いて、日本おける体操の思想を考察するために必要な第一次資料の発掘と収集を行なった。ここでは、体操関係の雑誌の収集を中心に行ない、目次目録を作成することで効率的な作業環境を構築した。具体的には、大日本体育道人会・三橋体育研究所『真体育』・『日本体道』(創刊号~155号、1932~1945)、全日本体操連盟『体操』(1巻~10巻、1931~1940の一部)、OD倶楽部事務所『OD倶楽部』(1巻~4巻、1937~1940の一部)で目次目録を整備した。 加えて、戦前期の体操に関する映像資料の予備的調査を行なった。収集するまでには至らなかったが、特筆すべき映像資料が現存していることが明らかとなった。具体的には、1931年9月にニルス・ブック体操団の一行26人が来日した際の映像、および1942年6月に公開された『海軍と体操』(海軍教育局)である。現在、これらの映像の学術的価値を確認中である。一方で、戦前期のニュース映像に収録された体操関連の映像を確認した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本研究の課題は、体操史研究の歴史区分として、1920年代後半から1950年代前半(昭和初期から昭和30年まで)を設定し、(1)この間において既存の体操に対抗する価値判断を行なった人物を包括的に抽出して、(2)その思想性を解明するために、「体操論」・「体操思想」・「体操理論」を明確に区分して体系的に考察し、(3)加えて歴史叙述に重層性を持たせるために、映像資料を収集することで体操の「動き」そのものの歴史性を分析し、(4)日本における体操に関する歴史像を再構築することである。 本年度までに、いくつかの課題は残っているものの、上記(1)の課題はおおむね達成できた。また、必要な資料収集も当初計画通りに円滑に進展している、と判断している。また、これまでの進捗状況から、上記(2)および(3)の課題に対する具体的な見通しを得ることができた。 以上のことから、おおむね順調に研究が進展していると裁定した。
|
今後の研究の推進方策 |
3年間を予定している本研究は、おおむね順調に進展しており、研究計画の変更あるいは研究を遂行する上での重要な課題は生じていない。2年目となる平成29年度の研究計画に関しても、当初の計画通りに進める予定である。 すなわち、(1)これまでに収集した資料に基づいて、日本における体操の思想性に関する史的考察を行なう。ここでは、補足的に関係者に対して聞き取り調査を行なうことで、考察の幅を拡充したい。(2)日本における体操に関する映像資料の本調査と分析を行なう。フィルムライブラリー、博物館、メディア関連の資料室、団体・個人所蔵を含めて網羅的に調査を行なう予定である。分析に際しては、映像と図版・静止画(写真)との比較分析を行い、図版や静止画からは抽出できない「動き」の歴史性を明らかにしたい。
|