• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

二関節筋の積極的な動員と怪我のリスク回避を両立する運動プログラム基盤の確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K01671
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 スポーツ科学
研究機関静岡産業大学 (2018-2019)
芝浦工業大学 (2016-2017)

研究代表者

江間 諒一  静岡産業大学, 経営学部(磐田), 講師 (10768196)

研究分担者 赤木 亮太  芝浦工業大学, システム理工学部, 准教授 (20581458)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード筋損傷 / 二関節筋
研究成果の概要

久しぶりに実施した激しい運動によって筋に損傷が生じると、筋力の低下や筋肉痛を経験する。損傷はどのような条件で生じやすいのか、損傷を抑制するためにどのような手段があるのかについて、以下の知見を得た。1)筋長が長い条件で運動をすると損傷が生じやすい、2)ただし、損傷を抑制するために、筋長が長い条件で事前運動をしておく必要は必ずしもない、3)損傷を防ぎたい筋と対をなす筋で事前運動を実施しておいても効果が無い。

自由記述の分野

運動生理学

研究成果の学術的意義や社会的意義

肉離れなどの怪我が生じると、スポーツ活動の停止を余儀なくされてしまう。スポーツをする以上、怪我を完全に回避することはできないが、何かしらの対策を施すことで、怪我が発生するリスクを抑えることはできるはずである。本研究では、リスク回避のために事前に実施しておくと良い運動、効果は期待できるが、必ずしも実施しておく必要はないであろう運動、効果はおそらく期待できないであろう運動について、指針を示すための重要な成果を提示することができた。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi