研究課題/領域番号 |
16K01694
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
金谷 麻理子 筑波大学, 体育系, 准教授 (00284927)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 運動観察能力 / 見抜く力 / コーチ |
研究実績の概要 |
平成28年度は、以下の2つの課題に取り組んだ。 ・スポーツコーチングにおける運動を「見抜く力」に関する先行研究の検討および考察資料の収集方法の検討 ・国内外における“職人”コーチに関する情報収集と考察対象者の選定 平成28年度は、スポーツコーチングにおける運動観察能力に関連する文献をスポーツ運動学およびスポーツの現象学的な研究領域を中心に検索し、スポーツの技能向上ならびに運動学習における人間の運動観察能力の位置づけとその構造について検討した。また、スポーツ実践の場を形成する選手およびコーチが運動を「見抜く力」(運動観察能力)についてどのように捉えているのか、また実際にどのように活用しているのか、どの程度の能力を有しているのかなど、実際の競技力向上の現場における「見抜く力」の認識について情報を収集した。その結果、特にコーチにおいては運動観察の内容が単なる動きの良し悪しや欠点の指摘に留まらず、個々の選手の身体特性や運動特性に応じた技術課題の選択やそのトレーニング計画の立案、応用技術から遡る形での基礎技術の根本的な問題点の抽出、そして選手自身のコツ獲得状況の模索など、運動を見ることを通じて同時に行っている内容が非常に多岐に渡っているということが明らかになった。 さらに、国内外の競技会および各種コーチングに関する学会等の実地調査によって、考察対象者となる、技を教えるのが”上手い”と考えられる“職人”コーチに関する情報を収集した。その結果、個人スポーツ、チームスポーツ、対人スポーツ(武道を含む)そして表現スポーツにおいて、各スポーツ種目ごとに数名の考察対象者となる候補者を得ることができた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初の予定どおり以下の2課題を実施した。 ・スポーツコーチングにおける運動を「見抜く力」に関する先行研究の検討および考察資料の収集方法の検討 ・国内外における“職人”コーチに関する情報収集と考察対象者の選定 その結果、特にコーチにおいては運動観察の内容が単なる動きの良し悪しや欠点の指摘に留まらず、運動を見ることを通じて同時に行っている内容が非常に多岐に渡っているということが明らかになった。 さらに、国内外の競技会および各種コーチングに関する学会等の実地調査を行うことで、考察対象者の候補者選定もできたため。
|
今後の研究の推進方策 |
平成29年度は、これまでの調査結果を踏まえて、運動を「見抜く」ことが意味する運動観察の内容についてより詳細に検討するために、選定した考察対象者(“職人”コーチ)の指導場面の観察とインタビュー調査を行う。この場合、表現スポーツおよび武道、チームスポーツ、個人スポーツの各カテゴリーから各1~2名(計 3~5 名)を選定する。この場合、事前に現在の立場に至るまでの競技歴および指導歴に関する情報をまとめ、各考察対象者のライフヒストリーも含めて考察対象とする。 また、実際の指導場面の記録・観察では、指導内容に加えて、選手とのやり取りの様子や各考察対象者独自のコミュニケーションの方法などにも着目する。 その後、それらのデータについて、考察対象者のライフヒストリーと照らし合わせる形で考察を行う。さらに後日には、それらのデータの解釈について考察対象者と研究者間で齟齬がないようにディスカッションを行い、最終的な考察資料を作成する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
平成28年度は本研究課題に取り組む中で、同時に研究成果の公表方法についても再検討を行った。その結果、平成29年度以降に、国内外により幅広く情報発信を行う必要があると判断し、その旅費や外国語への翻訳のための予算を次年度に繰り越すことにした。
|
次年度使用額の使用計画 |
平成29年度は、これまでの研究成果をより効果的な場面で公表していくとともに(国際学会への参加に伴う旅費や外国語の校閲等。)、最終年度にまとめる最終的な研究成果がより実践に役立つことを目指して、国内外で同様の研究テーマを持つ研究者と幅広く情報交換(実地調査ならびに研究会への参加に伴う旅費等。)を行いたいと考えている。
|