• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

球技スポーツにおける卓越したコーチの戦術指導に関する実践知の構造とその獲得過程

研究課題

研究課題/領域番号 16K01695
研究機関筑波大学

研究代表者

會田 宏  筑波大学, 体育系, 教授 (90241801)

研究分担者 藤本 元  筑波大学, 体育系, 助教 (30454862)
NEMES ROLAND  筑波大学, 体育系, 助教 (50718997)
山田 永子  筑波大学, 体育系, 助教 (80611110)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード球技 / 戦術指導 / 質的研究 / アクティヴ・インタビュー
研究実績の概要

本研究の目的は,(1)球技において,国内外の卓越したコーチの持つ戦術指導に関する実践知(戦術指導力)を語りとして収集すること,(2)収集した語りの内容を質的に分析し,戦術指導に関する実践知の構造とその獲得過程について明らかにすること,(3)我が国のコーチ育成に寄与できる知見を実践現場に提供することの3つである。
平成29年度(研究2年度目)は,前年度に国内外の研究者で共同開発したアクティヴ・インタビュー法を用いて,球技において卓越したコーチの持つ戦術指導に関する実践知を語りとして収集した。種目別に見た対象者の内訳は,ハンドボール6名,テニス7名,バレーボール2名,サッカー2名であった。これにより前年度と合わせ,球技における国内外の卓越したコーチ18名(国外4名,国内14名)を対象とした調査が完了した。
この18名のうち10名の語りを質的に分析した。分析では,以下の3つの手順を踏んだ。(1)インタビュー調査における全ての発言内容からトランスクリプト(逐語録)を作成する,(2)国外で行った調査に関しては,それを日本語に翻訳する,(3)それぞれのトランスクリプトを精読し,戦術指導に関する発言に着目して調査対象者ごとに語りの内容としてまとめる,(4)語りの内容を考察し,戦術指導に関する実践知を個別事例として解釈する。
分析が完了した調査に関しては,日本体育学会,日本テニス学会,日本コーチング学会において口頭発表するとともに,原著論文として学術雑誌に投稿した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成29年度の主要な目標は,球技における国内外の卓越したコーチ(当初計画時12名)の持つ戦術指導に関する実践知とその獲得過程について,アクティヴ・インタビュー法を用いて共同的に語りを産み出すことであった。これらの目標は,ほぼ達成でき,おおむね当初の計画通りに研究を進められていると判断している。

今後の研究の推進方策

研究最終年度である平成30年度は,戦術指導に関する実践知の解釈と構造化,研究成果の発表を主要な目標とする。
ただし,国外の卓越したコーチを対象としたインタビュー調査では,対象者との日程がうまく調整できず,当初計画した人数を下回ったため,平成30年度のできるだけ早い時期に,ヨーロッパハンドボール連盟(EHF)がトップコーチと認定しているEHFマスターコーチ(2~3名予定)を対象に調査を行い,確かな言説を根拠に本研究の目的を果たせるようにする。
追加されたインタビュー調査結果と,調査を終えた18名のうち分析が完了していない8名のインタビュー調査結果に関しては,これまでと同様の分析手続きを用いて,戦術指導に関する実践知を個別事例として解釈する。その後,全ての個別事例について,共通点および相違点に着目して検討し,球技のコーチが目指すべき戦術指導力を構造化する。また,コーチが熟達化の段階を高めていくために獲得すべき能力について明らかにする。
学術的意味を持つ研究成果に関しては,日本体育学会,日本コーチング学会などで口頭発表し,原著論文として学術雑誌に投稿する。実践現場に提供できる研究成果に関しては,日本ハンドボール協会指導委員会などと協働し,我が国のコーチ育成に寄与できる情報としてまとめ,ウェブサイトなどで公開する。これらを通して,他の研究者や実践現場の指導者と戦術指導力に関して意見交換できる環境を整える。

次年度使用額が生じた理由

平成29年度に予定していた,国外の卓越したコーチを対象としたインタビュー調査では,対象者との日程がうまく調整できなかった。そのため,それに係る旅費,謝金,テープ起こし等の経費が不要となった。これが,次年度使用額が生じた理由である。平成30年度のできるだけ早い時期に,ヨーロッパにおいて卓越したコーチにインタビュー調査を行い,経費を支出する予定である。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件)

  • [国際共同研究] ハンガリー体育大学(ハンガリー)

    • 国名
      ハンガリー
    • 外国機関名
      ハンガリー体育大学
  • [雑誌論文] ハンドボール競技におけるオフェンスプレーを観察する着眼点:卓越した指導者の観察記述を手がかりとして2017

    • 著者名/発表者名
      伊東裕希,井上元輝,會田 宏
    • 雑誌名

      ハンドボールリサーチ

      巻: 6 ページ: 9-21

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ハンドボールにおけるステップシュートの指導法に関する事例:国際レベルのコーチ資格を有する卓越した指導者の語りから2017

    • 著者名/発表者名
      井上元輝,藤本 元,會田 宏
    • 雑誌名

      ハンドボールリサーチ

      巻: 6 ページ: 79-87

    • 査読あり
  • [学会発表] テニスのラリーにおける指導の実践知に関する事例的研究:世界トップ60に到達した女子テニス選手を指導したコーチの語りを手がかりに2018

    • 著者名/発表者名
      北崎悦子,會田 宏
    • 学会等名
      日本コーチング学会第29回大会
  • [学会発表] ドイツ・ライプツィヒU10チームでのハンドボールコーチング活動に関する事例報告:コーチの視点の変容に着目して2018

    • 著者名/発表者名
      中山紗織,會田 宏
    • 学会等名
      日本コーチング学会第29回大会
  • [学会発表] テニスのグラウンドストロークラリーにおける個人戦術の実践知に関する事例的研究:大学女子トップレベルで活躍した選手の語りを手がかりに2017

    • 著者名/発表者名
      北崎悦子,會田 宏
    • 学会等名
      日本体育学会第68回大会
  • [学会発表] 日本サッカー協会における一貫指導システムの構築に関する事例的研究:日本サッカー協会指導者養成サブダイレクターの語りを手掛かりに2017

    • 著者名/発表者名
      永野翔大,中山雅雄,會田 宏
    • 学会等名
      日本体育学会第68回大会
  • [学会発表] 小学生年代のハンドボールにおける日独トップチームのゲームパフォーマンスの比較2017

    • 著者名/発表者名
      中山紗織,會田 宏
    • 学会等名
      日本体育学会第68回大会
  • [学会発表] テニスのラリーにおける個人戦術の指導の実践知に関する事例的研究:国際レベルで活躍した元女子テニス選手を指導したコーチの語りを手がかりに2017

    • 著者名/発表者名
      北崎悦子,會田 宏
    • 学会等名
      第29回日本テニス学会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi