研究課題
本研究は、グローバル化が顕著な社会の中におけるスポーツの場面において、さまざまな差別や格差が存在している現実等をふまえながら、スポーツと多様性の視点から関連する理論動向と実態の把握を目的として進められた。第一に、スポーツと多様性に関する国内外の研究について、隣接する領域にも視野を拡げた検討を初年度から最終年度まで継続的に行い、いわゆるスポーツという領域にとどまらず、健康的な生活の確保と福祉(well-being)の促進、生涯学習の質と機会の保障、女性のエンパワーメントなどさまざまな観点を含めた研究が展開されていることをとらえた。第二に、スポーツと多様性をめぐるスポーツの実態とその特質を探るためのフィールド調査を初年度から最終年度まで継続的に行った。調査にあたっては、歴史的な観点を含め、人種/民族、ナショナリズム、ジェンダー、障害などに対する受容、寛容、包摂、排除など社会意識の多様性の視点を絡めながら取り組んだ。第三に、上記の知見をふまえた分析では、日常と非日常という軸を設定した。日常の側面では、住民のスポーツ参加を支える自主的なスポーツクラブ、NPO、ボランティアなど多様性を表象する担い手の存在が地域社会の活性化につながることを明らかにした。非日常の視点からは、スポーツを媒介とする地域開発、スポーツイベントの影響について実証的に把握し、開発がもたらす多様な側面、とくに、その問題点に着目し、開発弱者などの実態を明らかにした。各年度の研究成果を継続的に公表してきたが、2018年度も成果の一部を『一橋大学スポーツ研究2018』に掲載した。同時に、本研究を基盤として、研究代表者および研究分担者の各メンバーが、査読のある海外の研究雑誌への投稿・掲載、単行本としての発刊等を行い、また、学会発表にも積極的に取り組んだ。
すべて 2019 2018
すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) 図書 (2件)
月刊社会教育
巻: 2019年3月号 ページ: 52-58
運輸と経済
巻: 79巻1号 ページ: 114-120
Martial Arts Studies
巻: 6 ページ: 10-26
https://mas.cardiffuniversitypress.org/articles/abstract/10.18573/mas.66/