研究課題/領域番号 |
16K01719
|
研究機関 | 流通経済大学 |
研究代表者 |
向山 昌利 流通経済大学, スポーツ健康科学部, 准教授 (10733785)
|
研究分担者 |
中島 信博 東北大学, 教育学研究科, 名誉教授 (80005826)
松林 秀樹 平成国際大学, スポーツ健康学部, 准教授 (20453417)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 震災復興 / メガイベント / ワールドカップ / ラグビー / 釜石市 / 東日本大震災 / スポーツ / 釜石市役所 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、ラグビーワールドカップ釜石開催を事例として、ラグビーワールドカップと震災復興の接合から開催に至るまでの過程を多様な被災住民の立場から重層的に解明することである。 本研究は、スポーツ・メガイベント と震災復興の関係性を被災地の文脈からとらえる数少ない研究のひとつである。また、被災地でのスポーツ・メガイベント 開催という現在進行形の事例を対象とする本研究は、「スポーツ・メガイベントを契機とする震災復興」という今日的課題を是正するための知見を浮き彫りにできると考えられる。 今年度は、論理的サンプリングを用いて複数の組織や個人へのインタビューを実施した。特に行政(釜石市市役所)やスタジアムが整備される鵜住居地区住民に対する調査を重点的におこなった。 調査の結果、震災復興途上にある都市がスポーツ・メガイベントに抱く価値とその価値に基づいた行為を明らかにできた。具体的には次の通りである。まず、行政はラグビーワールドカップ開催のために必要なインフラ整備を、大会成功のためだけでなく、釜石市における「縮小社会」に対応するための(復興)基盤を整備するためにも活用した。次に、行政はラグビーワールドカップ招致活動を、大災害によって顕在化した釜石市の歴史的な人的ネットワークを介しながら進めた。具体的には、震災後も残された地域の表象と震災によって生まれた新しい表象をたよりに、開催意義が紡がれた。 一方で、被災後という特殊な状況の中でRWC開催都市としての立候補構想の検討を住民と深めることが、行政にとって技術的に非常に困難であったことを本研究を通じて浮き彫りにできた。
|