• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

活動時筋スティフネスの空間不均一性とその生理学的意義の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K01738
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 スポーツ科学
研究機関東京大学 (2019)
日本女子大学 (2016-2018)

研究代表者

佐々木 一茂  東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (00451849)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード骨格筋 / 超音波 / エラストグラフィ / 弾性 / 伸張性収縮 / 浮腫 / 空間統計学
研究成果の概要

本研究では、超音波せん断波エラストグラフィを用いて測定した骨格筋のスティフネス、特に活動時スティフネスについて空間不均一性を評価する方法を確立し、その生理学的意義について検討することを目的とした。一連の研究結果より、筋スティフネスおよびその空間不均一性は部位別の平均値比較や空間統計学的指標(Moran's I、Geary's C)により評価できること、また収縮の様式や強度に依存した変化を示すことなどが明らかとなった。

自由記述の分野

健康・スポーツ科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、骨格筋(筋肉)の内部で起こるスティフネス(かたさ)の変化を可視化することができる超音波せん断波エラストグラフィという方法を用いて、様々な条件で骨格筋スティフネスを測定し、主にその空間的な分布やばらつきを調べた。得られた研究成果は、激しい運動やスポーツを行った後に筋痛・筋損傷が起こるメカニズム(仕組み)の解明、さらには筋痛・筋損傷の有効な予防・治療法の確立に寄与する可能性がある。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi