• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

日本人女性アスリートのエナジー・アベイラビリティー適正値の検討と評価方法の確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K01739
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 スポーツ科学
研究機関早稲田大学

研究代表者

田口 素子  早稲田大学, スポーツ科学学術院, 教授 (90360734)

研究分担者 鳥居 俊  早稲田大学, スポーツ科学学術院, 准教授 (70164069)
本 国子  聖徳大学, 人間栄養学部, 助教 (60413209)
難波 聡  埼玉医科大学, 医学部, 講師 (40419718)
高田 和子  国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所, 国立健康・栄養研究所 栄養・代謝研究部, 室長 (80202951)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード女性アスリート / エナジー・アベイラビリティー / エネルギー摂取量 / エネルギー消費量 / エネルギーバランス / 運動時エネルギー消費量 / 月経状況 / 安静時代謝量
研究成果の概要

女性アスリートと一般女性を対象に、エナジー・アベイラビリティー(EA)、月経状況、骨密度、身体組成、ホルモン状態及び安静時代謝量(REE)等について検討した。アスリート及び一般女性のEAの平均値は、国際コンセンサスで示されているカットオフ値(除脂肪体重1kgあたり30 kcal)より低値であった。さらに、アスリートでEAが低値であった群ではREE及びトリヨードサイロニンが低値であり、月経異常を有するアスリートはREEが低値を示した。EAが低値であるアスリートや月経異常を有するアスリートは代謝の抑制が起こっていることが明らかとなり、日本人に適したEA評価のカットオフ値は異なると考えられた。

自由記述の分野

スポーツ栄養学

研究成果の学術的意義や社会的意義

女性アスリートの月経状況や骨に関する健康問題はEAが低下することが原因と考えられている。しかし、日本人女性アスリートのデータはほとんどない。そこで、精度の高い方法で測定をしたところ、EAの平均値は国際コンセンサスで示されているカットオフ値を下回った。この結果は、現場においてEAを用いてアスリートの状態を評価することの難しさを示している。一時点のEAを簡易的に算出し、欧米のカットオフ値を用いて評価することは注意が必要である。日本人アスリートのEAの評価方法について本研究により提案できることは、アスリートの適切な栄養アセスメントとコンディショニングにおいて社会的意義がある。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi