研究課題/領域番号 |
16K01769
|
研究機関 | 東京成徳大学 |
研究代表者 |
本多 麻子 東京成徳大学, 応用心理学部, 准教授(移行) (90339680)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 楽観性 / 感情 / 反応性 / 回復性 / 心拍数 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は楽観主義者の心身の健康の保持・増進のメカニズムを心身の反応性と回復性の観点から検証することである。質問紙調査と実験を行った。 スポーツ場面の比較的軽症のけがについて受傷から復帰までの心理的変容と,けがに対する認知的評価,楽観性・悲観性の関連を検討した。けがの直後やけがの程度判明時という比較的早い段階でけがを受容した者が多かった。コントロール可能性が高いほどけがを早く受容し,楽観的な展望をもって治療やリハビリテーションに臨み,復帰に至る過程が示唆された。けがをした現実を早期に受容し,別メニューでの練習復帰後は喜び,積極的な意思,希望が出現した。 ゲーム課題を用いて運で勝敗が決まる条件とスキルによって勝敗が決まる条件を設定し,気分と心拍数の関連を検討した。質問紙の結果から,運ゲームと比較して,スキルゲームはリラックス感が低く,快感情,ドキドキ,熱中,集中の各得点が高かった。ゲームの勝敗判明後6-34秒時点でスキルゲームの心拍数は運ゲームよりも高かった。 ゲーム課題を用いて運で勝敗が決まる条件とスキルによって勝敗が決まる条件を設定し,楽観性,悲観性と心拍数の反応性と回復性の関連を検討した。運ゲーム条件において,悲観性得点が高いほど回復時間が延長し,楽観性得点が高いほど回復時間が短くなる傾向があった。心拍数の回復性は,悲観性が高いほど遅れ(脆弱化あるいは硬直化),楽観性が高いほど速やかになる(強壮化あるいは柔軟化)という可能性が示唆された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本研究の目的である,楽観主義者の心身の健康の保持・増進のメカニズムを心身の反応性と回復性の観点から検証するために,当初の研究実施計画に調査を追加した。 スポーツ場面の比較的軽症のけがについて受傷から復帰までの心理的変容と,けがに対する認知的評価,楽観性・悲観性の関連を検討した。コントロール可能性が高いほどけがを早く受容し,楽観的な展望をもって治療やリハビリテーションに臨み,復帰に至る過程が示唆された。けがをした現実を早期に受容し,別メニューでの練習復帰後は喜び,積極的な意思,希望が出現した。この結果は,ストレスフルなできごとからの回復性と楽観主義の関連を示唆するものである。 ゲーム課題を用いて運で勝敗が決まる条件とスキルによって勝敗が決まる条件を設定し,楽観性,悲観性と心拍数の反応性と回復性の関連を検討した。運ゲーム条件において,悲観性得点が高いほど回復時間が延長し,楽観性得点が高いほど回復時間が短くなる傾向があった。心拍数の回復性は,悲観性が高いほど遅れ(脆弱化あるいは硬直化),楽観性が高いほど速やかになる(強壮化あるいは柔軟化)という可能性が示唆された。この結果は,楽観性は健康の保持・増進にとって望ましい心拍数の反応性および回復性と関連することを示唆するものである。
|
今後の研究の推進方策 |
本研究の目的は楽観主義者の心身の健康の保持・増進のメカニズムを心身の反応性と回復性の観点から検証することである。 調査の結果から,スポーツ選手におけるけがというストレッサーからの回復過程において,楽観性が高いほどストレッサーに対するコントロール可能性が高く,コントロール可能性得点が高いほどけがの受容時期が早いことから,楽観性,回復性,コントロール可能性の関連が示唆された。実験の結果から,コントロール可能性の低い運ゲーム条件において,悲観性得点が高いほど回復時間が延長し,楽観性得点が高いほど回復時間が短くなる傾向があった。心拍数の回復性は,悲観性が高いほど遅れ(脆弱化あるいは硬直化),楽観性が高いほど速やかになる(強壮化あるいは柔軟化)という可能性が示唆された。 これらの結果を考慮して,今後の研究ではコントロール可能性を考慮したうえで,ストレッサーに対する心身の反応性と回復性についてさらなる調査と実験を行う。ストレッサーに対してコントロール可能性が高い場合(ストレッサーによる損害が小さい,対処の効果が期待できる)と低い場合(ストレッサーによる損害が大きい,対処が困難あるいは対処の効果が比較的小さい)の比較検討を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
平成29年度の旅費について,成果報告をした3つの学会のうち,宿泊を伴う遠方での学会参加は1件,東京で開催された学会参加は2件であったために,旅費の支出が使用予定額よりも少なくなった。
|