• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

自覚的耳鳴の軽減に東洋医学的体性感覚刺激を治療応用するための基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K01780
研究機関明治国際医療大学

研究代表者

鶴 浩幸  明治国際医療大学, 鍼灸学部, 特任准教授 (10330044)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード耳鳴 / 非侵襲的鍼刺激 / 触圧刺激 / 鍼 / 経穴 / セルフケア / 東洋医学 / 円皮鍼
研究実績の概要

これまでに頚部や手部の経穴などへの指頭による圧刺激または鍼刺激(刺入深度約4mm及び1.5mm)が耳鳴を軽減、消失させる場合のあることなどを報告した。本研究では、指頭による圧刺激や円皮鍼タイプの非侵襲的鍼用器具を用いた触圧刺激(刺入深度0 mm)が耳鳴に与える影響を検討した。
対象はインフォームドコンセントの得られた健康成人ボランティア10名(平均年齢26歳)であり、耳栓とイヤーマフを装着後に環境音が33dB以下の静かな部屋に入り、安定した明確な耳鳴を感じる者とした。入室後に以下の介入による耳鳴の変化が検討された。1.頚部(5ヶ所)や手部(1ヶ所)の経穴などに対する指頭による圧刺激を1箇所ずつ各45秒間行い、2.圧刺激による変化が確認された被験者の同部位に非侵襲的鍼用器具による刺激(貼付)を45秒間行った。耳鳴の大きさなどはvisual analogue scale (VAS)や標準耳鳴検査法1993における耳鳴の自覚的表現の問診票に基づいて作成した評価表により数値化した。耳鳴変化時の各刺激前後の値の比較にはt検定を用いた。なお、本研究は明治国際医療大学ヒト研究審査委員会の承認を得て行われた。
上述6ヶ所に圧刺激を行い耳鳴が変化した部位を確認後(10例中9例)、同部位に非侵襲的鍼用器具を貼付した結果、9例中8例に耳鳴の大きさや持続などの軽減(1例は消失)がみられた。圧刺激により大きさが変化した場合には51.8±24.0→21.5±17.3 mm・3.3±0.8→1.4±0.8点、非侵襲的鍼刺激では54.0±25.1→27.7±16.7 mm・3.4±0.8→1.9±1.1点となり、有意に減少することがわかった。
圧刺激や非侵襲的鍼刺激により耳鳴が軽減、消失する場合のあることが示唆された。指頭での圧刺激の応用により、耳鳴に有効な刺激部位を簡便に検出できることが示唆された。

備考

・2018年8月3日:French Japanese International Bioethics Conferenceにおいて、The current evidence and practice of acupuncture and moxibustionの講演で本研究成果が一部紹介された。
・同年5月25日:明治国際医療大学でのミシガン州立大学学生への「鍼灸治療講義」にて本研究成果を一部紹介。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2019 2018

すべて 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件) 図書 (1件)

  • [学会発表] メニエール病により増悪しためまい・耳鳴に対する鍼治療の1症例-耳鳴反応点を用いた鍼治療-2018

    • 著者名/発表者名
      鶴 浩幸、福田晋平、角谷英治
    • 学会等名
      第67回(公社)全日本鍼灸学会学術大会 大阪大会
  • [学会発表] 耳鳴に対する鍼(灸)治療とその可能性-耳鳴反応点の応用を含めて-2018

    • 著者名/発表者名
      鶴 浩幸
    • 学会等名
      (一社)兵庫県鍼灸師会主催 第45回 東洋医学夏季大学
    • 招待講演
  • [学会発表] 頚部・手部の圧刺激や非侵襲的鍼刺激が自覚的耳鳴に与える影響の基礎的.ポスターシンポジウム2018

    • 著者名/発表者名
      鶴浩幸、福田晋平、和辻直、角谷英治
    • 学会等名
      第22回日本統合医療学会学術大会
  • [学会発表] Effects of Pressure Stimulation, Press Acupuncture Needle Stimulation and Noninvasive Acupuncture Stimulation of Neck and Hand to Subjective Tinnitus Loudness2018

    • 著者名/発表者名
      Tsuru H,Fukuda S,Sumiya S
    • 学会等名
      2018 World Fedaration of Acupuncture and Moxibustion Societies Paris/France
    • 国際学会
  • [学会発表] 耳鳴に対する鍼(灸)治療とその可能性-耳鳴反応点の応用を含めて-2018

    • 著者名/発表者名
      鶴 浩幸
    • 学会等名
      静岡県鍼灸学術研修会/静岡県鍼灸師会合同開催・(公社)全日本鍼灸学会認定講座
    • 招待講演
  • [学会発表] 耳鳴に対する鍼(灸)治療とその可能性-耳鳴反応点の治療応用法を含めて-2018

    • 著者名/発表者名
      鶴 浩幸
    • 学会等名
      平成30年度 たには会 北信越支部 学術講演会
    • 招待講演
  • [図書] SSP療法-末梢刺激療法の実際-2019

    • 著者名/発表者名
      北出利勝 (編),鶴浩幸・他 (共著)
    • 総ページ数
      印刷中
    • 出版者
      真興交易(株)医書出版部

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi