• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

圧痕深度を指標とした浮腫の新しい客観的評価法の開発に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K01807
研究機関西九州大学

研究代表者

古後 晴基  西九州大学, リハビリテーション学部, 講師(移行) (90640821)

研究分担者 村田 潤  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(保健学科), 准教授 (00304428)
村田 伸  京都橘大学, 健康科学部, 教授 (00389503)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード浮腫 / 評価法 / 圧痕深度
研究実績の概要

本研究の目的は,むくみ(浮腫)に一定の圧力を付加した場合にできる圧痕深度を指標とする新しい浮腫の客観的評価法を開発することである.
具体的には,研究①,独自に開発した圧痕深度計測機器の計測値が,浮腫評価として妥当性が高いかどうかを超音波画像診断装置の計測値を基準として比較検討することである.研究②:脳卒中片麻痺患者の浮腫の形成に運動機能が関与しているかどうかを明らかにするため,浮腫の圧痕深度を指標として,脳卒中片麻痺患者と比較対照群(健常成人)の比較や麻痺側と非麻痺側の比較,さらには運動機能との関連を検討することである.
平成28年度の研究実施計画では,圧痕深度のデジタル計測機器の設計,および浮腫評価としての妥当性の検討であった.圧痕深度のデジタル計測機器の設計を研究分担者及びメーカーと打ち合わせを行って,開発していく計画であった.また,以前開発した計測機器を用いて,大学病院及びリハビリテーション専門病院に入院している浮腫を呈する患者を対象として,圧痕深度を指標とする圧痕深度計測機器の計測値が浮腫評価として妥当性が高いかどうかを超音波画像診断装置の計測値を基準として比較検討する計画であった.平成28年度実績は,圧痕深度のデジタル計測機器に関して製作段階に入った.また,以前開発した計測機器を用いてデータを採集し,計測値が浮腫評価として信頼性・妥当性のあることを証明した.その結果に関する論文を投稿して受理され,オープンアクセスの電子ジャーナル(PLOS ONE)に掲載された.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成28年度において,以前開発した圧痕深度計測機器(デモ機器)を用いて予備研究を行いながら,同時進行でデジタル圧痕深度計測機器の設計に関してメーカーと打ち合わせを行い,デジタル圧痕深度計測機器を製作しており,更に予備研究は平成28年度に,オープンアクセスの電子ジャーナルに投稿して受理され掲載に至ったためである.

今後の研究の推進方策

平成29年度の研究実施計画は,開発した圧痕深度計測機器を用いて,大学病院及びリハビリテーション専門病院に入院している脳卒中片麻痺患者と比較対照群である健常成人を対象として圧痕深度の計測を実施していく計画である.得られたデータから,両群間の比較を行い,さらに脳卒中片麻痺患者の麻痺側と非麻痺側の比較を行って,運動機能(筋ポンプ作用)の影響を検討していく.その後,学会発表や論文投稿を研究分担者と共同で行っていく計画である.

次年度使用額が生じた理由

旅費、人件費、謝金が予想以上にかからなかったため。

次年度使用額の使用計画

研究協力者への謝金に使用する計画である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Validity of a New Quantitative Evaluation Method that Uses the Depth of the Surface Imprint as an Indicator for Pitting Edema2017

    • 著者名/発表者名
      Haruki Kogo, Jun Murata, Shin Murata, Toshio Higashi
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 12(1) ページ: e0170810

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0170810

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [備考] 長崎大学附属図書館 学術研究成果リポジトリ:NAOSITE

    • URL

      http://naosite.lb.nagasaki-u.ac.jp/

  • [備考] 西九州大学 教育・研究リソース検索システム

    • URL

      http://er.nisikyu-u.ac.jp/DYU0120?ri=59

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi