• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

自律神経を介した代謝調節の加齢・肥満による変化の解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K01815
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 応用健康科学
研究機関金沢大学

研究代表者

木村 久美  金沢大学, 医学系, 助教 (60409472)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード自律神経 / インスリン抵抗性
研究成果の概要

本研究では、迷走神経活動を合成リガンドで制御しうるマウスモデル(DMV-hM3Dq/DMV-hM4Diマウス)を作出し、研究に用いた。特異的リガンドCNOの投与により、DMV-hM3Dqマウスは迷走神経活動が活性化し、DMV-hM4Diマウスは迷走神経活動が減弱した。これらのマウスにおいて、CNOに応答した血糖値とインスリン分泌について検討した結果、DMV-hM3DqマウスはCNO投与によりインスリン分泌が促進し、DMV-hM4DiマウスはCNO投与によりインスリン分泌が抑制した。しかし、いずれも血糖値が上昇したことから、インスリン以外のホルモンの関与の検討も行う必要があると考えられる。

自由記述の分野

生活習慣病

研究成果の学術的意義や社会的意義

自律神経を介した肝臓代謝調節の加齢・肥満による変化を解明することは、加齢・肥満における生活習慣病の病態理解を深め、多様な疾患が合併する生活習慣病の新たな予防法の開発を可能にすると考えている。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi