• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

新しい可溶化法を使った組織成分の定量解析に基づく関節軟骨の包括的評価法の確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K01821
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 応用健康科学
研究機関島根大学

研究代表者

三浦 美樹子  島根大学, 学術研究院医学・看護学系, 助教 (40447925)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード関節軟骨 / グリコサミノグリカン / コラーゲン
研究成果の概要

本研究は関節軟骨組織の包括的な評価方法を確立することを目的として関節軟骨組織の大部分を占める細胞外基質について当研究室で開発された完全可溶化法を用いて解析した。雄ラットの関節軟骨組織の細胞外基質の主成分、グリコサミノグリカン(GAG)とコラーゲン(COL)の定量的解析を行った。COL量はCOLに一定の割合で含まれる特異的なアミノ酸であるハイドロキシプロリン(Hyp)を測定した。乾燥重量当たりの量は成熟が進むにつれGAG は緩やかに減少するのに対しHyp は一定の割合で増加していった。組成比GAG/Hypは成長段階ごとに一定の値を示し、未成熟な関節軟骨の成熟度を示す指標となりうることを示した。

自由記述の分野

発生生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

関節軟骨の摩耗が主な原因となる変形性膝関節症は日本人の5人に1人が罹患しているといわれ、特に高齢者に多い疾患である。しかし、関節軟骨の組織を形成する成分についての一生を通じての経時的な変化などについては未知の部分も多い。成熟に伴って組織の再性能が失われていくことから、成長過程の関節軟骨の性質を知ることは変形性膝関節症の治療法の開発などに繋がる可能性がある。本研究では、関節軟骨の細胞外基質組成分量とその組成比を成長段階ごとに解析し、関節軟骨組織の構成組成比GAG/Hypが未成熟な関節軟骨の成熟度を示す指標としての有用性を示唆した。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi