• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

心臓脂肪・異所性脂肪・サルコペニアの病的意義の解明と新しい診療コンセプトの構築

研究課題

研究課題/領域番号 16K01823
研究機関福島県立医科大学

研究代表者

島袋 充生  福島県立医科大学, 医学部, 教授 (60271144)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード異所性脂肪 / サルコペニア / インスリン抵抗性
研究実績の概要

健診受診者および冠動脈疾患精査受診者で、冠動脈周囲、心臓外膜、近位大動脈および大動脈弁の異所性脂肪量をCTおよび超音波を用いて測定し、異所性脂肪分布、骨格筋量と代謝マーカー(血圧、耐糖能異常、脂質代謝異常)、脂肪細胞由来生理活性物質の関係を調べている。全身脂肪分布・骨格筋量の評価は、多電極生体インピーダンス法(BIA)を併用し、正常者からサルコペニア肥満、糖尿病、心臓血管病発症者を広く含む対象者で測定をおこなっている。心臓周囲脂肪量を反映する全心臓周囲脂肪量および左冠動脈周囲脂肪厚が、冠動脈有意狭窄病変の優れた予測能を示すことが明らかになった。異所性脂肪蓄積、サルコペニアを有する症例および性、年齢をマッチさせた健常者および心臓血管病症例で、血管機能、心臓機能、インスリン感受性を測定し、遊離脂肪酸、アディポネクチン濃度、脂肪、骨格筋、肝臓、心臓脂肪由来生理活性物質との相関を検討している。一般手術あるいは心臓外科手術を受けた患者の、心臓周囲、皮下脂肪で遺伝子発現のチップ解析およびmiRNA解析をおこない、炎症性サイトカイン発現増強の機序および心臓血管病発症に関わる機序について解析をすすめている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

臨床疫学研究、臨床研究はおおむね順調に進行している。

今後の研究の推進方策

臨床疫学研究、臨床研究はおおむね順調に進行している。異所性脂肪動物モデルに着手し当初計画した研究を加速する予定である。

次年度使用額が生じた理由

予定した基礎研究の進捗が若干遅れ、次年度に持ち越しになったため

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 4件)

  • [雑誌論文] Plasma brain natriuretic peptide levels are elevated in patients with cancer.2017

    • 著者名/発表者名
      Bando S, Soeki T, Matsuura T, Tobiume T, Ise T, Kusunose K, Yamaguchi K, Yagi S, Fukuda D, Iwase T, Yamada H, Wakatsuki T, Shimabukuro M, Muguruma N, Takayama T, Kishimoto I, Kangawa K, Sata M.
    • 雑誌名

      PLoSOne

      巻: 12 ページ: e0178607

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0178607

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Gender-linked impact of epicardial adipose tissue volume in patients who underwent coronary artery bypass graft surgery or non-coronary valve surgery.2017

    • 著者名/発表者名
      Maimaituxun G, Shimabukuro M, Salim HM, Tabata M, Yuji D, Morimoto Y, Akasaka T, Matsuura T, Yagi S, Fukuda D, Yamada H, Soeki T, Sugimoto T, Tanaka M, Takanashi S, Sata M.
    • 雑誌名

      PLoSOne

      巻: 12 ページ: e0177170

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0177170.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Echocardiographic Epicardial Adipose Tissue Thickness Is Associated with Symptomatic Coronary Vasospasm during Provocative Testing.2017

    • 著者名/発表者名
      Nishio S, Kusunose K, Yamada H, Hirata Y, Ise T, Yamaguchi K, Yagi S, Soeki T, Wakatsuki T, Shimabukuro M, Sata M.
    • 雑誌名

      J Am Soc Echocardiogr

      巻: 30 ページ: 1021-1027

    • DOI

      10.1016/j.echo.2017.06.024.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Teneligliptin, a dipeptidyl peptidase-4 inhibitor, attenuated pro-inflammatory phenotype of perivascular adipose tissue and inhibited atherogenesis in normoglycemic apolipoprotein-E-deficient mice2017

    • 著者名/発表者名
      Salim Hotimah Masdan、Fukuda Daiju、Higashikuni Yasutomi、Tanaka Kimie、Hirata Yoichiro、Yagi Shusuke、Soeki Takeshi、Shimabukuro Michio、Sata Masataka
    • 雑誌名

      Vascular Pharmacology

      巻: 96-98 ページ: 19~25

    • DOI

      10.1016/j.vph.2017.03.003

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] α-Glucosidase inhibitor miglitol attenuates glucose fluctuation, heart rate variability and sympathetic activity in patients with type 2 diabetes and acute coronary syndrome: a multicenter randomized controlled (MACS) study2017

    • 著者名/発表者名
      Shimabukuro M, Tanaka A, Sata M, Dai K, Shibata Y, Inoue Y, Ikenaga H, Kishimoto S, Ogasawara K, Takashima A, Niki T, Arasaki O, Oshiro K, Mori Y, Ishihara M, Node K
    • 雑誌名

      Cardiovascular Diabetology

      巻: 16 ページ: 86

    • DOI

      10.1186/s12933-017-0571-1

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi