結核菌感染のプロトタイプである Bacille de Calmette et Guérin 菌(BCG菌)を肥満モデルマウスに投与した際の、マウス脂肪組織の変化について観察した。肥満マウスへのBCG菌投与は精巣周辺脂肪組織および褐色脂肪組織の重量を低下させた。この精巣周辺脂肪組織に対する影響はBCG死菌体投与によっては認めらえなかったが、褐色脂肪組織に対する影響はBCG死菌体および。一方で、BCG菌投与した肥満マウスにおいては褐色脂肪組織重量が低下していたが、この現象はBCG死菌体の投与によっても認められ、更にはミコール酸の投与によっても認められており、BCG菌は脂肪組織に対して少なくとも二面的な影響を及ぼすことが示唆された。 成熟3T3-L1脂肪細胞にBCG菌を暴露した際には、血清アミロイドA3(SAA3)遺伝子発現が劇的に向上しており、同時にCXCL10等のケモカインやiNOS遺伝子の発現も向上しており、BCG菌は脂肪細胞を介して脂肪組織内に免疫担当細胞の遊走させることが示唆された。また、BCG菌暴露により3T3-L1脂肪細胞においては、褐色脂肪細胞との関りが深いPGC1aやUCP1等の遺伝子の発現が半減することが明らかとなった。実際にBCG菌を投与した際の肥満モデルマウスの血中ケトン体濃度未処理群と比較して大きく減少しており、BCG菌投与によって脂質分解が低下することが示唆された。この結果は、BCG菌投与による精巣周辺脂肪組織重量の低下とは相反する結果であり、BCG菌が脂肪組織に対して特異的に影響を及ぼすことが示された。
|