研究課題/領域番号 |
16K01829
|
研究機関 | 共立女子大学 |
研究代表者 |
深津 佳世子 (佐々木) 共立女子大学, 家政学部, 教授 (70338903)
|
研究分担者 |
鈴木 浩明 筑波大学, 医学医療系, 准教授 (40344890)
佐藤 英世 新潟大学, 医歯学系, 教授 (60235380)
桑原 隆明 茨城キリスト教大学, 生活科学部, 助教 (40784872) [辞退]
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | アミノ酸 / がん / 補完代替療法 / 培養細胞 / 玄米菜食 / AMP kinase |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、がんに対する栄養学的研究において、臨床研究と基礎研究の両面から科学的根拠の一端を明らかにすることである。 本年度は研究代表者の所属研究機関が変わったため、研究の設備環境を整えることにかなりの時間がかかり、大きな進捗はないが、基礎研究については可能な限り進めた。 前年度に引き続き、βアミノイソ酪酸(BAIBA)をヒト乳がん細胞MCF-7およびヒト正常乳腺上皮細胞(NHMEC)に、厳格な食事療法をおこなっている対象者の血中濃度と同等の濃度を添加培養して検討し、①BAIBAを添加したMCF-7は添加を行わなかったControl MCF-7に比べて生存率が有意に低下すること、②BAIBAを添加したNHMECは添加を行わなかったControl NHMECに比べて生存率が有意に上昇すること、について、確認した。さらに、上記①のメカニズムを確かめるために、MAPキナーゼの阻害剤であるCompounnd Cを添加してBAIBAの添加培養をおこなったところ、Compound CがBAIBAによるヒト乳がん細胞の増殖抑制作用を抑える可能性が新しく示唆された。したがって、BAIBAによるヒト乳がん細胞増殖抑制作用は、MAPキナーゼを介している可能性が考えられた。このことは、非常に新規性の高い成果であり、論文化を進めているところである。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
2018年度より研究代表者の所属研究機関が変わり、新しい研究環境を整えなければならなかった。 基礎研究においては、細胞培養実験ができる環境づくりのため、新しい勤務先で長年使われていなかったCO2インキュベーターやクリーンベンチを使える状態にしようと努力した。CO2インキュベーターは使える状態になったが、クリーンベンチは古すぎて使えず、2018年度本研究費にて新しいものを購入した。細胞培養実験はやっと始められたばかりである。 臨床研究においては、研究倫理審査申請をおこない、進めているところである。 2018年度は新しい環境での研究準備に時間がかかったため、研究進捗状況はやや遅れた。
|
今後の研究の推進方策 |
次年度には、新しい環境が整い、基礎研究も臨床研究も本格的にスタートすることができる。また、2018年度は、分析を担当する研究分担者が研究遂行することなく連絡も取れなくなったため、次年度より新しい分担者がLCMS分析を担当することとなった。スムーズに本研究を進行させることができるよう、本年度中に十分な準備をおこなったので、今後、これまでよりも順調に本研究を進めることができる予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究代表者は本年度より所属研究機関が変わったため、本格的に研究遂行を開始するまでの、研究場所の確保や設備整備に時間がかかった。次年度より研究遂行するための研究費を確保しておきたかった。 使用計画としては、細胞培養実験に必ず必要なディープフリーザーを購入し、培養液やキットなど、多くの試薬を一から揃える予定である。
|