研究実績の概要 |
過去に肥満を経験した者では,運動療法・食事療法に対して抵抗性を示す例が多い.我々は若齢期の肥満・運動経験が白色脂肪組織中の遺伝子発現を長期に渡って変化させ体内の糖・脂質代謝に影響を及ぼす可能性を報告したが,特に熱産生系遺伝子に大きな変化が認められたことから,体内の主要な熱産生臓器である骨格筋の遺伝子発現においても長期的効果が生じている可能性が示唆された. そこで本研究では,肥満・運動経験により長期に亘って糖・脂質代謝に影響する骨格筋および白色脂肪組織のレガシー(遺産)因子を解明することを目的として,1) 若齢期の肥満・運動経験によって長期間変化する遺伝子の網羅的解析,2) 健康・長寿を導く若齢期の生活環境(食・運動・豊かな環境)の探索,の2 点の検討を実施した. 骨格筋および白色脂肪組織を対象とした約3万個の遺伝子の網羅的発現解析では,若齢期の肥満・運動経験によって長期的に変化するレガシー因子の候補として,白色脂肪組織では約3,000個の遺伝子が見出されたのに対して,骨格筋組織では約1,500個と約半分程度であり,白色脂肪組織と比較して骨格筋組織では遺伝子発現におけるレガシー因子の候補が少ない可能性が示唆された. また,遊具などが設置された社会的に豊かな環境で飼育を行ったところ,活動量や体温に上昇傾向がみられたものの,当初の予想とは異なり,筋力や寿命には好影響はみられなかったことから,より効果的な環境を整備することを目的として今後更なる検討を進める必要性が感じられた.
|