• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

新規ミトコンドリア蛋白質Apopと加齢による腎機能障害に関する基礎的・疫学的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K01844
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 応用健康科学
研究機関武庫川女子大学

研究代表者

福尾 惠介  武庫川女子大学, 生活環境学部, 教授 (40156758)

研究分担者 安田 修  鹿屋体育大学, スポーツ生命科学系, 教授 (00372615)
横路 三有紀  武庫川女子大学, 生活環境学部, 助教 (80757188)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードApoptogenic protein-1 / ミトコンドリア / エネルギー代謝 / 脂肪肝
研究成果の概要

本研究はミトコンドリア機能に関わるApoptogenic protein-1(Apop-1)が加齢による老化関連ストレスや腎機能低下に与える影響を明らかにすることを目的とした。老化の原因となる慢性炎症を惹起させるため、Apop-1欠損マウス(Apop-1KO)に高脂肪食を6か月間与えた結果、予想に反して腎機能に有意な変化は認められなかった一方、野生型マウスと比較して肝臓への脂肪蓄積が顕著に低下した。この機序として、Apop-1KOではエネルギー代謝関連遺伝子PGC1αの肝臓における発現を制御し、エネルギー過剰産生を抑制することにより、脂肪肝を防いだ可能性が示唆された。

自由記述の分野

老年内科

研究成果の学術的意義や社会的意義

脂肪肝は肝硬変や肝がんの原因となるが、その発症機序は明らかでない。最近、肥満や糖尿病の増加とともに脂肪肝の患者数が急増し、大きな社会問題となっている。本研究は、脂肪肝の発症メカニズムにミトコンドリア蛋白質であるApop-1が関わる可能性を示したものである。今後、Apop-1を標的とした脂肪肝の予防、治療法の開発が期待される。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi