• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

神経筋シナプスを標的としたサルコペニアのバイオマーカー確立に向けた研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K01851
研究機関地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所)

研究代表者

森 秀一  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究員 (30508677)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード加齢・老化 / バイオマーカー / 神経筋シナプス
研究実績の概要

サルコペニア (加齢に伴う筋萎縮と筋力の低下) を迅速に診断して適切な治療を早期に開始するためには、筋萎縮の状況を正確にモニタリングできる血中バイオマーカーを所定の臨床診療に取り入れることである。申請者は、筋萎縮のprimary eventである神経筋シナプス (運動神経と骨格筋のつなぎ目) の変化を反映する分子が早期に筋萎縮を検出できるバイオマーカーになり得ると考え、神経筋シナプスの構造維持に必須の分子である MuSK (muscle-specific kinase) に着目した。本研究では、筋萎縮とMuSKの関係を明らかにすることで、MuSKがサルコペニアのバイオマーカーとして有用であることを示し、臨床現場への応用に繋げることを目的とする。
昨年度までで筋萎縮の動物モデルにおけるバイオマーカーとしての有用性が認められたことから、平成30年度はヒトを対象とした研究を進めた。これまでの定量アッセイ系はマウス・MuSKのみを標的としたものであったが、抗原に対する親和性 (Kd値) がより高いモノクローナル抗体を用いてヒト・MuSKの定量アッセイ系を構築し、ヒト血清中のMuSKが高感度で検出・定量可能となった。実際にヒト血清中に存在するMuSKはモノクローナル抗体を用いたIP-WBで検出され、質量分析によってもMuSKの細胞外領域部分に由来する配列が同定された。このアッセイ系を用いることで、血中MuSK濃度が高い疾患患者が存在することが明らかとなり、臨床現場における利用可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Utility of experimental animal models of myasthenia gravis for the elucidation of pathogenic mechanisms and development of new medications.2019

    • 著者名/発表者名
      Mori S, Shigemoto K.
    • 雑誌名

      Clinical and Experimental Neuroimmunology

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1111/cen3.12517

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Tbx1 regulates inherited metabolic and myogenic abilities of progenitor cells derived from slow- and fast-type muscle.2018

    • 著者名/発表者名
      Motohashi N, Uezumi A, Asakura A, Ikemoto-Uezumi M, Mori S, Mizunoe Y, Takashima R, Miyagoe-Suzuki Y, Takeda S, Shigemoto K.
    • 雑誌名

      Cell Death and Differentiation

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1038/s41418-018-0186-4.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] サルコペニア・フレイルのメカニズムと脳卒中.2018

    • 著者名/発表者名
      重本 和宏, 森 秀一, 本橋 紀夫, 高嶋 留美.
    • 雑誌名

      分子脳血管病

      巻: 17 ページ: 119-122

  • [雑誌論文] フレイルのバイオマーカー探索.2018

    • 著者名/発表者名
      重本 和宏, 森 秀一, 本橋 紀夫, 高嶋 留美.
    • 雑誌名

      診断と治療のABC

      巻: 137 ページ: 67-73

  • [雑誌論文] サルコペニアの概念とその診断方法.2018

    • 著者名/発表者名
      重本 和宏, 森 秀一, 本橋 紀夫, 高嶋 留美.
    • 雑誌名

      病理と臨床

      巻: 36 ページ: 128-134

  • [雑誌論文] サルコペニア・フレイルの基礎研究の現状.2018

    • 著者名/発表者名
      重本 和宏, 森 秀一, 本橋 紀夫, 高嶋 留美.
    • 雑誌名

      日本臨床

      巻: 76 ページ: S189-S193

  • [学会発表] Inter-muscular injection of m. triangularis sterni: A new ex vivo evaluation of mouse NMJ.2018

    • 著者名/発表者名
      Kishi M, Mori S, Shigemoto K, Sakakibara R, Tateno F, Aiba Y, Konishi T.
    • 学会等名
      第59回日本神経学会学術大会
  • [学会発表] 筋線維タイプを識別できるMusColorマウスの開発.2018

    • 著者名/発表者名
      本橋 紀夫, 森 秀一, 高嶋 留美, 重本 和宏.
    • 学会等名
      第4回日本筋学会学術集会
  • [学会発表] A new ex vivo electrophysiological neuromuscular evaluation - In case of Guillain-Barre syndrome.2018

    • 著者名/発表者名
      Kishi M, Mori S, Koga M, Shigemoto K, Konishi T, Sakakibara R, Tateno F, Aiba Y.
    • 学会等名
      14th International Congress of Neuroimmunology
    • 国際学会
  • [学会発表] NMJ由来タンパク質の血中バイオマーカーとしての有用性の検討.2018

    • 著者名/発表者名
      森 秀一, 本橋 紀夫, 高嶋 留美, 岸 雅彦, 重本 和宏.
    • 学会等名
      第73回日本体力医学会大会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi