• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

地域連携を基盤とするグレーゾーンの子どもたちの支援:日米比較を追求する

研究課題

研究課題/領域番号 16K01870
研究機関鳴門教育大学

研究代表者

高橋 眞琴  鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 准教授 (30706966)

研究分担者 田中 淳一  鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 教授 (00212035)
堀家 由妃代  佛教大学, 教育学部, 准教授 (80411833)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードグレーゾーン / 発達支援 / 地域事業所 / 日米比較 / 保護者 / 支援エピソード / 認識枠組 / 支援プログラム
研究実績の概要

平成29年度についても、地域におけるグレーゾーンの子どもたちの支援や教育機関との連携について、事業所を拡大し、複数の放課後等ディサービスや児童発達支援、福祉施設、子どもセンター等で調査を実施した。支援の概要と共に、実際にグレーゾーンの子どもたちや発達障害のある子どもたちに行われている支援についてのエピソードについても研究協力者が複数収集し、概念化を行っている。併せて、行政のデータベースを用い、支援事業所の支援内容、目的などについて、集約する作業も行った。グレーゾーンの子どもたちの保護者に対するインタビューも行い、保護者自身のグレーゾーンの認識が子どもの成長とともに、変化していく様子も確認できた。
国外調査においては、教育社会学を専門とする研究分担者、研究協力者の3名で米国ハワイ州(Kapahulu地区、Manoa地区)でのインタビュー調査及び、大学、小学校、高等学校、民間施設での観察及びインタビュー調査を実施した。今後の課題として、特別ニーズ教育の対象とする児童生徒の社会経済的背景について調査を行う必要性も考察された。
併行して、研究協力者が中心となって、米国から来日し、日本の学校で外国語指導を行っている複数の米国の教員にもインタビュー調査を行った。その結果、グレーゾーンや特別な教育的ニーズの捉え方が、日本の教育関係者や発達支援事業所の関係者とは異なることが示唆された。米国においては、州によって施策が異なるが、グレーゾーンや特別な教育的ニーズの捉え方の差異について、2018年度も引き続き、考察していきたい。これらの国内外の調査については、論文の執筆と共に、学会発表も行い成果を発表した。教育委員会関係が主催する現職教員向けの研修会においても情報提供を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

地域におけるグレーゾーンの子どもたちの支援に関連する事業所を拡大し、調査を実施した。スタッフへのインタビューで支援概要を把握すると共に、実際にグレーゾーンの子どもたちに行われている支援エピソードについても研究協力者が50以上収集し、現在、概念化を行うことで、より実践内容の詳細が明らかとなっている。学校教育との連携についても論文としてまとめ、発表した。行政データベースを用いて、事業所の目的や事業内容について集約し、発達障害に関連した学会でも発表している。教育社会学の研究者による米国調査も予定通り実施し、論文として公表予定となっている。国内外の調査共に、ほぼ予定通り遂行している。

今後の研究の推進方策

平成30年度は、地域におけるグレーゾーンの子どもの支援を行っている事業所関係者、保護者、研究者が参画し、シンポジウムを開催することで、地域連携を基盤としたグレーゾーンの子どもたちの発達支援を様々な立場の人たちで考察する機会をもつ予定である。
併せて、3年間の調査内容や地域におけるグレーゾーンの子どもの支援を行っている事業所関係者、保護者、研究者の論考を報告書としてまとめ、出版する予定である。

次年度使用額が生じた理由

データ整理研究協力者へ支払う予定等の謝金について、研究代表者自身が作業を行ったため、次年度使用額が生じた。

研究成果

(16件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Understanding Children with Severe and Multiple Disabilities based on Physiological Knowledge with a Focus on drinking behavior2018

    • 著者名/発表者名
      Takahashi M.& Tanaka J.
    • 雑誌名

      鳴門教育大学研究紀要

      巻: 33 ページ: 101-106

  • [雑誌論文] A study of girls with PMLD in the special school: a possible involvement of estrogen-induced release of serotonin in the subfornical organ2018

    • 著者名/発表者名
      Tanaka.J. & Takahashi M.
    • 雑誌名

      鳴門教育大学研究紀要

      巻: 33 ページ: 92-95

  • [雑誌論文] 児童の実態に応じたスヌーズレン模擬実践の試み2018

    • 著者名/発表者名
      立和名信行・伊東なゆみ・増田一繁・桑原遥・高橋眞琴
    • 雑誌名

      スヌーズレン教育・福祉研究

      巻: 2 ページ: 52-61

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 地域連携を基盤とした発達上課題のある児童の支援―学校・地域・家庭の協働に向けて2018

    • 著者名/発表者名
      高橋眞琴・横山由紀・田中淳一
    • 雑誌名

      鳴門教育大学学校教育研究紀要

      巻: 32 ページ: 51-60

  • [雑誌論文] 発達障がいのある子どもたちの自立活動上の課題―学校・家庭と地域事業所との連携に向けた自立活動チェックリストの作成(1)-2018

    • 著者名/発表者名
      田中淳一・横山由紀・高橋眞琴
    • 雑誌名

      鳴門教育大学学校教育研究紀要

      巻: 32 ページ: 45-50

  • [雑誌論文] 脳科学の知見を活用した自閉症支援に係る教員研修のあり方に関する研究2018

    • 著者名/発表者名
      高橋眞琴・小谷慎一・佐藤和彦・川人健司・田中淳一
    • 雑誌名

      日本教育大学協会研究年報

      巻: 36 ページ: 317-328

  • [雑誌論文] 米国ハワイ州におけるインクルーシブ教育に関する研究2018

    • 著者名/発表者名
      堀家由妃代・原田琢也・林美輝
    • 雑誌名

      佛教大学教育学部学会紀要

      巻: 17 ページ: 89-104

  • [雑誌論文] インクルーシブな学校外活動場面における音楽プログラムの取り組み―子どもたちの関わり合いを目指して―2017

    • 著者名/発表者名
      吉見ふみか・原田茉耶・玉井雅洋・高橋眞琴
    • 雑誌名

      鳴門教育大学授業実践研究:学部・大学院の授業改善をめざして

      巻: 16 ページ: 33-38

  • [雑誌論文] GABAergic modulation of noradrenaline release caused by blood pressure changes in the rat median preoptic area2017

    • 著者名/発表者名
      Takahashi M.& Tanaka J.
    • 雑誌名

      NeuroReport

      巻: 28(9) ページ: 485-491

    • DOI

      10.1097/WNR.0000000000000780

    • 査読あり / オープンアクセスとしている
  • [雑誌論文] 知的障がいのある人のセクシャルライツとボランティア学習-現状とその意義-2017

    • 著者名/発表者名
      石黒慶太・高橋眞琴
    • 雑誌名

      日本福祉教育・ボランティア学習学会研究紀要

      巻: 29 ページ: 110-123

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 交通バリアフリーに係る福祉教育授業モデル動画コンテンツの作成 -本人の参画を中心として-2017

    • 著者名/発表者名
      高橋眞琴,小澤稜一郎,小澤訓代,吉田健一,横山由紀,原田 茉耶,吉見 ふみか,伊東なゆみ,村川和生,桑原遥,田中淳一
    • 雑誌名

      鳴門教育大学情報教育ジャーナル

      巻: 15(1) ページ: 7-13

  • [学会発表] 特定非営利活動法人と地域での障がいのある人の支援 ―徳島県内法人の活動目的の検討―2017

    • 著者名/発表者名
      高橋眞琴
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第55回愛知大会
  • [学会発表] 自閉症のある子どもたちのヘッドフォン型デバイス装着体験-本人・保護者へのインタビューも交えて-2017

    • 著者名/発表者名
      横山由紀・高橋眞琴
    • 学会等名
      日本LD学会第26回大会
  • [学会発表] 交通バリアフリ-にかかる福祉教育授業モデル動画コンテンツ作成の試み①2017

    • 著者名/発表者名
      高橋眞琴・宇坂 徹・片山 達也・廣田そよか・西山樹・佐野友香・仁木智輝・安倍潤子
    • 学会等名
      日本福祉教育・ボランティア学習学会第23回長野大会in信州うえだ
  • [学会発表] 知的障がいのある人のセクシャルライツとボランティア学習-知的障がいのある夫婦の語りより-2017

    • 著者名/発表者名
      石黒慶太・高橋眞琴
    • 学会等名
      日本福祉教育・ボランティア学習学会第23回長野大会in信州うえだ
  • [学会発表] よりよい自閉症支援について~ 脳科学の知見を教育実践へ活用して~2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤和彦・高橋眞琴
    • 学会等名
      第31回 日本教育大学協会 全国特別教育研究部門 合同研究集会 分科会2 自閉症・発達障がい

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi