• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

夜間のストレスが子どもの概日リズムと心身の健康に与える影響の究明

研究課題

研究課題/領域番号 16K01871
研究機関高知大学

研究代表者

竹内 日登美  高知大学, 教育研究部人文社会科学系教育学部門, 研究員 (10770620)

研究分担者 原田 哲夫  高知大学, 教育研究部人文社会科学系教育学部門, 教授 (60260692)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード子ども学 / 健康・成長 / 時間生物学 / 睡眠学 / ストレス
研究実績の概要

本年度は、幼児、大学生、中学生を対象に、生活リズム、夜間の活動や心身の不調に関する調査を実施した。
大学生を対象に行った質問紙調査の結果からは、夜間の活動に関する分析の結果、夕方以降の活動で日常的に強いストレスを受けていると回答した学生は他の学生より夜型で、夜間頻尿などの不調を訴える者が多い傾向が見られており、夕方以降の強いストレスは、夜型化と心身の不調を招く可能性が示唆された。学生の運動習慣に関する分析からは、同じく夜間に実施するトレーニングでも、格闘技など、強度や心理的負荷の高い種目では、他の種目より精神衛生が悪い傾向が見られており、時間帯や強度、心理的負荷の違いにより、運動が健康に及ぼす影響が異なることが示唆された(いずれも、学会発表済み)。子どもたちは部活や学習塾通いなど、夕刻以降も様々な活動をするが、彼らの健康を守るためにも、それらの活動で高頻度に過度なストレスがかからないような配慮が必要である。
また、前年度に学生アスリートを対象に予備的に行っていた調査結果の分析から、学生選手の競技パフォーマンス自己評価には、身体能力・競技技能だけでなく、社会的スキルの要素である感情処理能力やストレス対処能力などの競技に関わる精神的要因、また、基本的生活習慣の確立が影響することが示唆された(学会発表済み)。この学生アスリートの調査に関しては、同様の調査を16年度にも実施しており、かつ、両年度の間で彼らがトレーニングを行う時間帯が変化していることから、今後は運動時間帯の変化による影響の分析を実施予定である。
同様に、前年度に小学校で実施した調査の分析から、生活改善の取り組みによって、平日の睡眠時間が延びた児童の算数の成績が改善した、という結果が得られた。夜型で睡眠時間が短縮しがちな児童にとって、生活改善による睡眠時間の増加は学業成績改善に役立つことが実証された(学会発表済み)。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

これまでに蓄積してきた生活リズムに関する膨大なデータと、前年度までに行っていた予備調査等の結果の分析をもとに第一回目の調査で使用する質問紙を作成した。協力校園との関係は概ね良好であり、これらの校園の協力が得られたことから、16年度は、大学生、幼児、中学生を対象に、夕方以降の活動や生活リズムに関する第一回目の生活習慣質問紙調査を実施済みである。ただし、協力校の都合により、16年度は小学校での調査は実施できていない。
大学生の調査では、さらに、運動習慣についての調査も実施している。一部は分析を終えて結果を学会発表済みである。また、残りのデータも分析中で、17年度には学会発表、論文発表を予定しており、研究は順調に進展している。また、16年度の調査の分析結果から、17年度に行う調査の方向性の検討も実施済みである。
特に、研究が進展している部分として、学生アスリートの調査については、15年度と同様の調査を16年度にも実施しており、かつ、両年度の間でトレーニング時間帯が変化していること、記号による個々のデータの対照が可能なことから、最終年度に予定していた、トレーニング実施時間を変化させて影響を調査する、介入研究と同様の分析が可能なデータを得ることができたことである。

今後の研究の推進方策

研究計画に沿って研究を遂行する。
昨年度に得られたデータの分析を引き続き実施し、成果発表を行う。また、昨年度に引き続き、夜間の活動とストレスを受ける時間帯についての質問紙調査を実施する。特に、16年度の調査結果から、同様の活動をしていても、ストレスを感じているかどうかで影響が異なる可能性が考えられることから、ストレスを感じる時間帯に重点を置いた調査を行う予定である。昨年度調査を実施できなかった小学校についても、調査を実施できるよう、働きかけを行っていく。

次年度使用額が生じた理由

本年度(16年度)にオープンアクセス誌に投稿した論文が、年度内に掲載決定となる可能性大であったため、論文掲載費(オープンアクセス著者負担費)相当額を年度末まで保留していたが、掲載決定の通知が年度末日の31日に届いたため、年度内に支払い手続きを行うことができなかった。

次年度使用額の使用計画

次年度使用分は、予定していた通り、オープンアクセス誌に掲載が決定している論文の掲載費に充てる(17年度の予算執行が始まり次第、支払い手続きを行う)。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] Influence on diurnal type score and on physical and mental health due to evening activities amongstJapanese University students2016

    • 著者名/発表者名
      竹内日登美・中出美代・辻藤子・川田尚弘・野地照樹・ Milada Krejci・原田哲夫
    • 学会等名
      第23回日本時間生物学会学術大会
    • 発表場所
      名古屋大学(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2016-11-12 – 2016-11-13
  • [学会発表] 学生サッカー選手の競技力自己評価と生活習慣、社会的スキルの関係2016

    • 著者名/発表者名
      川田尚弘・竹内日登美・中出美代・辻藤子・原田哲夫
    • 学会等名
      日本フットボール学会第14回大会
    • 発表場所
      福岡大学(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2016-10-15 – 2016-10-16
  • [学会発表] 「スーパー食育スクール」における取組の前後での食学生の食習慣・睡眠習慣・概日タイプ及び学力の変化についての介入疫学研究2016

    • 著者名/発表者名
      原田哲夫・中尾瑞香・黒瀬渡・川田尚弘・野地照樹・中出美代・Krejci Milada・辻藤子・竹内日登美
    • 学会等名
      日本睡眠学会第41回定期学術集会
    • 発表場所
      京王プラザホテル(東京都新宿区)
    • 年月日
      2016-07-07 – 2016-07-08

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi