研究課題/領域番号 |
16K01886
|
研究機関 | 聖心女子大学 |
研究代表者 |
今川 恭子 聖心女子大学, 文学部, 教授 (80389882)
|
研究分担者 |
志村 洋子 同志社大学, 研究開発推進機構, 研究員 (60134326)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 音楽的発達 / 乳児 / 音楽性 / 音声コミュニケーション / 音声相互作用 / 保育 / 子育て / 幼児 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、相互作用関係を通した学びと育ちの基盤として近年注目される「コミュニカティヴ・ミュージカリティ(Communicative Musicality)」概念を援用して、乳児―養育者間コミュニケーションの音声と行動の可視化による解析研究を行ない、その成果の乳児保育及び子育て現場への適用可能性を高めることにある。 初年度である2016年度はとくに音声コミュニケーションの可視化に重点を置き、既収集データを中心に、様々な年(月)齢と状況における子どもと養育者間の音声コミュニケーションを対象に分析を実施した。音声解析ソフト(PRAATおよび音質評価ソフトウェア)を用いて、スペクトルの変動及びピッチパタンの抽出を行った結果、先行研究において提唱された音楽性の発現が乳児期から幼児期にかけて可視的に確認され、その発達的な連続性と学習による継続的発展性も示唆された。 また、文化的な学習における動的音楽性の発現を確認するために、無響室で条件を統制した新たな録音データの収集も行い、その精密な解析にも着手した。これによって、乳児期の母子相互作用関係に認められる音楽性が、その後の幼児期にかけてどのような発達的変化の道筋をたどるかについて、理論的な展望をもつ見通しが立ちつつある。 2016年度は、研究分担者らとともに関連学会のいくつかにおいて「乳幼児を中心とした人間の音楽性」ならびに「音声の可視化」に関する研究発表とシンポジウム、ラウンドテーブルを組織し、データ解析結果に基づく意見交換を行った。これら学際的な知見の交換をまとめたものは研究動向として学会誌に投稿中であり、また、音声可視化を通して得た知見のまとめは研究論文として学会誌に投稿中である(いずれも報告書作成時点で査読中)。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
「研究実績の概要」に記した通り、2016年度は既収集データの解析による可視化を重点的に行った。ここで得られた知見に基づく関連学会での発表を行うことで、分析結果を着実に蓄積しつつ、方法論上の課題解決に一定の成果を収めた。同時に、シンポジウム等において、脳科学、ヒト以外の生物のコミュニケーション研究、社会・文化的学習に関する研究等との多角的交流を通して、本プロジェクトの学際的意義と位置づけを確認することが出来た。これによって次年度以降の展開やその方向性を明確にすることもできた。 また家庭の育児場面における母子相互作用の新たなデータを収集したことに加え、無響室でのデータ収集も実施することができ、これらの解析と可視化は、発達と学習の観点からの検討に向けた道筋をある程度明確化することに繋がっている。 一方で、相互作用の中での「動き」の解析という点では、当初の計画どおりに進められていない面もある。これについては、2017年度以降、データ収集の方略の見直しもしつつ、ペースを上げて対応していく必要があるといえるだろう。 だが全体としては、当初の計画以上に進展しているところもあり、初年度の活動としては、おおむね順調であるということができる。
|
今後の研究の推進方策 |
「現在までの進捗状況」に記した通り、音声解析を通した相互作用関係の可視化に関しては、方法論上の課題解決および解析結果の蓄積の両面で予定通りもしくはそれ以上のペースで進められており、次年度以降もこのペースで研究を推進していくことが可能であると考える。なお、無響室での音声データ収集と解析に関しては、次年度以降さらにデータを増やすことによって、音声相互作用の可視化の更なる精緻化が可能になると思われる。 「動き」の解析に関しては今後ペースを上げて対応していく必要がある。初年度における遅れの理由の一つとして、家庭の育児場面でのデータ収集が音声中心になる傾向があったためであり、次年度からはデータ収集方法を若干見直し、子育て支援施設等での親子遊び場面での動画収集等を進めることで、問題の解決を図りたい。データ収集についてのこうした点が解決されることで、今後研究の計画通りの展開が可能になると思われる。
|
次年度使用額が生じた理由 |
初年度は既収集データの分析作業を業務委託して実施したため、ソフトウェアの購入に若干の余裕が出た。
|
次年度使用額の使用計画 |
次年度は音質解析のソフトウェアを研究協力者のPCにインストールして使用する予定であり、この費用の一部に充てる計画である。
|