• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

発達が気になる子どもの成長を支える野外教育プログラム開発と支援システムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 16K01897
研究機関桃山学院大学

研究代表者

竹内 靖子  桃山学院大学, 社会学部, 准教授 (30554208)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2021-03-31
キーワードe-learning / QOL
研究実績の概要

本研究の目的は、発達の気になる子どもたちの生活スキルの向上を目指した、キャンプ(野外)活動プログラムの開発と野外活動支援システムを構築することである。キャンプ参加者の「家族支援」と「スタッフ養成」プログラム開発も同時に行うことで継続的な活動を目指している。
最終年度であるため、これまでの研究結果の総括と発表を予定していたが、新型コロナウイルス感染症感染拡大の影響により、社会動向が変化し、これまでの対面研究のみでの総括では不十分と考えたため、遠隔での実践研究とその成果の報告を行った。
実践研究は、zoom交流会で、子どもたちや家族の近況報告・これまでのキャンプの振り返り・活動再開への意見交換を行い、スタッフトレーニングでは、e-learningを活用して、動画コンテンツ制作講座・演習を行った。
これらの遠隔活動を行うにあたり、これまでのあゆみから活動の意義を探るために、知的・発達障がい児・者対象のキャンプを行ってきた団体Aの活動記録(1976,1978年)と,団体B(2019年)の活動記録をテキストマイニング後比較し考察した。知的・発達障がい児・者対象キャンプについては、時代の流れに沿って、より野外活動場所やプログラムの幅が広がっているが、共に参加者一人一人を大切に、参加者と関係者は対等な関係性の中で活動が行われてきたことが分かり、この成果を学会で報告した。
発達の気になる子どもたちの生活スキル向上を目指した野外活動プログラム開発と支援システムの構築については、社会状況に合わせICTを活用しながら検討を続ける。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] キャンプの魅力・課題・環境づくり - 主に発達障害児キャンプに注目して-2020

    • 著者名/発表者名
      竹内靖子, 石田易司, 野口和行, 高瀬宏樹
    • 雑誌名

      桃山学院大学総合研究所紀要

      巻: 46(1) ページ: 19-37

    • オープンアクセス
  • [学会発表] Improving the Quality of Life for People with Disabilities through Outdoor Camping Experiences in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Yasuko Takeuchi, Kazuyuki Noguchi
    • 学会等名
      36th Pacific Rim International Conference on Disability & Diversity
    • 国際学会
  • [学会発表] 特別な支援や配慮を必要とする人たちを対象とした自然体験活動の実践 -新しい生活様式をふまえて-2020

    • 著者名/発表者名
      野口和行, 竹内靖子, 中丸信吾, 針ヶ谷雅子, 古谷洋祐, 吉松梓
    • 学会等名
      日本野外教育学会オンライン研究大会
  • [備考] 学生スタッフ活動報告

    • URL

      https://yylabonet.wixsite.com/mysite/2020%E5%B9%B4%E5%BA%A6%E6%B4%BB%E5%8B%95%E5%A0%B1%E5%91%8A

  • [備考] 学生スタッフ養成概要説明

    • URL

      https://yylabonet.wixsite.com/fieldwork

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi