• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

乳幼児健診を利用した母親の食生活と低出生体重児の出現の要因の検討

研究課題

研究課題/領域番号 16K01901
研究機関西南女学院大学

研究代表者

境田 靖子  西南女学院大学, 保健福祉学部, 講師 (00341024)

研究分担者 由田 克士  大阪市立大学, 大学院生活科学研究科, 教授 (60299245)
岩橋 明子  帝塚山大学, 現代生活学部, 講師 (60710845)
辻本 洋子  羽衣国際大学, 人間生活学部, 教授 (70708411)
福村 智恵 (荻布智恵)  大阪市立大学, 大学院生活科学研究科, 准教授 (80336792)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード乳幼児健診 / 低出生体重児 / 食生活 / DoHaD説
研究実績の概要

平成29年は、コホート調査として、調査協力を得た3つの自治体において、1歳6か月(または1歳9か月)児健診を受診する親子に対し調査を実施し、調査協力の同意を得られたものについて用紙を回収した。3地区の調査用紙回収率はA地区78.9%,B地区74.6%,C地区91.2%であった。現在、地区ごとの集計を行っており、その結果については平成30年度に開催される関連学会において発表する予定である。
また、平成28年度に実施した乳児(3か月または4か月児)健診を活用した調査について、3地区のデータを結合したところ、2293件(回収率77.7%)のデータを集積することができた。このうち、非妊娠時の体格が普通(BMI18.5以上25未満)で妊娠期の疾患が無く、かつ単胎児出産の母親1089名を解析対象とし、生活習慣および食知識・態度との関連を推奨体重増加量の区分別に検討したところ、妊娠期間中の体重増加量が不足(7㎏未満)は168名(15.4%),適正(7㎏~12㎏未満)595名(54.6%)、過剰(12㎏以上)326名(29.9%)であった。体重増加量不足群は過剰群に比し、母親の出産年齢と低出生体重児の出現率が有意に高く、在胎週数は短かった。また、不足・過剰群は適正群に比し食知識が低く、過剰群は妊娠中の喫煙が有意に高かった。他に、母親の身長が体重増加量および出生時体重に影響を及ぼすことを示唆する解析結果も得られた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

・3地区の1.6歳(または1.9歳)児健診での用紙回収率は平均79.4%で、良好な状態で終了し、現在、単年度調査としての解析を進めている。
・3か月(または4か月児)健診と1.6歳児(または1.9歳児)健診を活用したコホート研究としてのデータ連結率は約65%で、現在、各調査地区ごとのデータクリーニングの作業を行っている。
・各地区ごとの単年度分析の結果については、自治体に返却し、各市町村の健康増進計画などの策定に役立てられている。

今後の研究の推進方策

・2つの調査のデータ連結を行い、出生時~3か月(4か月)~1歳6か月(9か月)までの成長の追跡や、低出生体重児のキャッチアップ状況と母親の食習慣および児の食管理実態の関連について解析を行っていく予定である。
・成果の報告が学会発表にとどまっているため、論文作成・投稿を目指す。
・当初計画にはなかったが、自治体の協力により追跡期間を延長し調査を進めていく。

次年度使用額が生じた理由

・調査用紙回収時の記入漏れチェックのための人員雇用とその旅費として生じた経費が大きく、国際学会参加費用の立て替え分の支払いを年度をまたいで行ったため、次年度使用額が生じた。
・調査追跡期間の延長も考慮し、研究費の有効な活用を検討する。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2018 2017

すべて 学会発表 (9件) (うち国際学会 2件)

  • [学会発表] Relationship between the low birthweight appearance rate and the weight gain during pregnancy in healthy Japanese women.2018

    • 著者名/発表者名
      Y.Sakaida, A.Iwahashi, Y.Tsujimoto, K.Miyaji, T.Fukuhara, S.Tsukiyama, T.Fukumura, K.Yoshita
    • 学会等名
      5th International Conference on Nutrition & Growth
    • 国際学会
  • [学会発表] Relationship of maternal physical status and lifestyle to the birthweight of Japanese infants.2018

    • 著者名/発表者名
      K.Yoshita, Y.Sakaida, Y.Tsujimoto, A.Iwahashi, K.Miyaji, T.Fukuhara, S.Tsukiyama, T.Fukumura
    • 学会等名
      5th International Conference on Nutrition & Growth
    • 国際学会
  • [学会発表] 妊娠前・出産後3か月における母親の体格変動と低出生体重児の出生率に関する検討2017

    • 著者名/発表者名
      由田克士、福村智恵、福原都麦、宮地香奈、辻本洋子、境田靖子、岩橋明子
    • 学会等名
      第71回日本栄養・食糧学会大会
  • [学会発表] 乳幼児健診情報等を活用した母子の健康増進・食育推進体制の構築 (第6報)-出生時体重と母親の体格、食習慣2017

    • 著者名/発表者名
      辻本洋子、境田靖子、岩橋明子、福原都麦、宮地香奈、福村智恵、由田克士
    • 学会等名
      第64回日本栄養改善学会学術総会
  • [学会発表] 乳幼児健診情報等を活用した母子の健康増進・食育推進体制の構築 (第7報)-体重増加量と食生活の関連2017

    • 著者名/発表者名
      境田靖子、岩橋明子、辻本洋子、福原都麦、宮地香奈、福村智恵、由田克士
    • 学会等名
      第64回日本栄養改善学会学術総会
  • [学会発表] 乳幼児健診情報等を活用した母子の健康増進・食育推進体制の構築 (第8報)-身長を考慮した体重増加量2017

    • 著者名/発表者名
      由田克士、境田靖子、岩橋明子、辻本洋子、福原都麦、宮地香奈、福村智恵
    • 学会等名
      第64回日本栄養改善学会学術総会
  • [学会発表] 乳幼児健診情報等を活用した母子の健康増進・食育推進体制の構築 (第9報)-年齢を考慮した体重増加量2017

    • 著者名/発表者名
      宮地香奈、境田靖子、岩橋明子、辻本洋子、福原都麦、福村智恵、由田克士
    • 学会等名
      第64回日本栄養改善学会学術総会
  • [学会発表] 乳幼児健診情報等を活用した母子の健康増進・食育推進体制の構築 (第10報)-経済的要因と知識等との関連2017

    • 著者名/発表者名
      岩橋明子、境田靖子、辻本洋子、福原都麦、宮地香奈、福村智恵、由田克士
    • 学会等名
      第64回日本栄養改善学会学術総会
  • [学会発表] 近畿都市部における出生体重と母親の身体状況・生活習慣に関する検討2017

    • 著者名/発表者名
      築山園美、西口久美子、丸山恭司、桑田生子、佐藤雄一郎、福原都麦、宮地香奈、辻本洋子、岩橋明子、境田靖子、福村智恵 、由田克士
    • 学会等名
      第16回日本栄養改善学会近畿支部学術総会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi