• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

新規天然蛍光分子の探索と生細胞イメージリング剤の創出

研究課題

研究課題/領域番号 16K01921
研究機関日本大学

研究代表者

大崎 愛弓  日本大学, 文理学部, 准教授 (50161360)

研究分担者 福山 愛保  徳島文理大学, 薬学部, 教授 (70208990)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード薬用植物 / アルカロイド / 天然蛍光成分 / 全合成
研究実績の概要

独自に集めた植物1000種より新規天然蛍光化合物を探索する目的で,メタノール抽出によるエキスライブラリーを構築した。そのうち106種224種について10mgを正確に計り取り,メタノール1mLに溶かしてTLC(F254不含量)にスポットを行った。365 nm 蛍光照射下にて,その殆どの植物エキスにおいて強弱の差はあるが,蛍光スポットが認められることが分かった。そのうち30-40%が赤色蛍光を示した。赤色蛍光の多くは葉緑素(クロロフィル)のポルフィリン構造によるものであることが推測された。
輝度の違いはあるが,青色,黄色,緑色蛍光などの蛍光を示すものが数多く認められた。赤色蛍光を持つ検体は,クロロフィルを除く目的で,LH-20, ODSなどに伏してみたが,前処理としては簡便とはいえず,方法論の開拓が必要であると考えられる。全ての検体についてTLCで展開を行った。黄色,青色蛍光を示すスポットを選択し,その中で強い蛍光を示すいくつかの検体について,天然蛍光化合物の単離を行うことにした。ミカン科のコクサギ(Orixa japonica) に強い青色蛍光が認められ,蛍光化合物の単離を行ったところ,フランを含むキノリン系アルカロイドであるskimmianineが同定された。本化合物は,337 nmでの励起波長において419 nm に強い蛍光スペクトルを示すことが明らかとなった。今後は類縁化合物の徹底調査を行うことにより,構造と蛍光の関係,あるは蛍光特性について検討を行う。
ブラジル産薬用植物Quassia amara より得られた 天然蛍光化合物amarastelline Aの全合成研究については,残り一段階を残し,合成が達成された。Quassia amara由来のカンチン誘導体および化学的に合成された誘導体の蛍光特性について詳細に検討を行いことにより,PH応答型の蛍光センサーへと展開を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

これまで行ってきたQuassia amara由来のamarastelline Aの種々の誘導体合成とそれらの蛍光特性については,誘導体作成を行うことにより,PH応答型の蛍光センサーへの応用研究が展開している。これらの結果については論文にまとめた。一方,amarastelline Aの全合成研究についてはほぼ達成され論文としてまとめた。新たな天然蛍光化合物を見出すべく,約200種の検体を用いて,探索研究を行った。その結果,キノリン系アルカロイドであるskimmianine を見出すことに成功した。

今後の研究の推進方策

Orixa japonica由来のskimmianineを見出したことにより,フラン環とfuseしたキノリン系アルカロイドの蛍光について詳細な検討を行う。その他のミカン科由来の植物種についても採集を行う。今回の探索で同様に強い蛍光の認められた植物成分について単離同定を行うこととする。現在のところ,エキスライブラリーの20%程度の蛍光スクリーニングを行うにとどまっていることから,今後,人員を確保することにより,目的達成を行う。合成研究については,キノリン系アルカロイドの合成による誘導体作成についても検討を開始する。amarastelline A誘導体の蛍光特性については,今後はカンチン誘導体を中心として,蛍光センサーへの応用を試みる。蛍光イメージリングについても細胞への蛍光導入を中心に続行するものとする。

次年度使用額が生じた理由

機材等の購入が多く,器具や試薬への充当が出来なかったため残額が生じた。

次年度使用額の使用計画

試薬,器具等に用いる予定である。

  • 研究成果

    (31件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (10件) (うち国際共著 1件、 査読あり 9件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (17件) 図書 (1件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] 中国アカデミー雲南植物研究所(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      中国アカデミー雲南植物研究所
  • [雑誌論文] Structural development of canthin-5,6-dione moiety as a fluorescent dye ant its application to novel fluorescent sensors2016

    • 著者名/発表者名
      H. Yokoo, A. Ohsaki, A, H. Kagechika, T. Hirano
    • 雑誌名

      Tetrahedoron

      巻: 72 ページ: 5872-5879

    • DOI

      doi.org/10.1016/j.tet.2016.08.014

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] A new pimarane-type diterpenoid from the seeds of Bowdichia virgilioides2016

    • 著者名/発表者名
      M. Kubo, M, M. Uemura, K. Harada, K, A. Ohsaki, Y. Fukuyama
    • 雑誌名

      Nat. Prod. Commun.

      巻: 11 ページ: 917-919

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Two new diterpenoids from Salvia przewarskii.2016

    • 著者名/発表者名
      H. Tsukada, H. Kawabe, A. Ohtaka, Y. Saito, Y. Okamoto, M. Tori, H. Kagechika, H. Hirota, X. Gong, C. Kuroda, A. Ohsaki
    • 雑誌名

      Nat. Prod. Commun.

      巻: 11 ページ: 159-161

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Anti-biofilm and Bactericidal Effects of Magnolia Bark-derived Magnolol and Honokiol on Streptococcus mutans.2016

    • 著者名/発表者名
      Y. Sakaue, H. Domon, M. Oda, S. Takenaka, M. Kubo, Y. Fukuyama, T. Okiji, Y. Terao
    • 雑誌名

      Microbiology and Immunology

      巻: 60 ページ: 10-16

    • DOI

      10.1111/1348-0421.12343

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Bangle (Zingiber purpureum) Improves Spatial Learning, Reduces Deficits in Memory and Promotes Neurogenesis in the Dentate Gyrus of Senescence-accelerated Mouse P8.2016

    • 著者名/発表者名
      M. Nakai, M. Iiduka, A. Hirata, Y. Yagi, K. Jobu, J. Yokota, E. Kato, S. Hosoda, S. Yoshioka, K. Harada, M. Kubo, N. Matsui, Y. Fukuyama, M. Miyamura
    • 雑誌名

      J. Medicinal Food

      巻: 19 ページ: 435-441

    • DOI

      doi: 10.1089/jmf.2015.3562.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Neurotrophic Activity of Jiadifenolide on Neuronal Precursor Cells Derived from Human Induced Pluripotent Stem Cells.2016

    • 著者名/発表者名
      M. Shoji, M. Nishioka, H. Minato, K. Harada, M. Kubo, Y. Fukuyama, T. Kuzuhara
    • 雑誌名

      Biochem. Biophys. Res. Comun.

      巻: 470 ページ: 798-803

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2016.01.092

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Antimalarial Phenanthroindolizine Alkaloids from Ficus septica.2016

    • 著者名/発表者名
      M. Kubo, W. Yatsuzuka, S. Matsushima, K. Harada, Y. Inoue, H. Miyamoto, M. Matsumoto, Y. Fukuyama
    • 雑誌名

      Chem. Pharm. Bull.

      巻: 64 ページ: 957-960

    • DOI

      http://doi.org/10.1248/cpb.c16-00181

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Six New Triterpenoids from the Aerial Parts of Maytenus diversifolia.2016

    • 著者名/発表者名
      N. Anoda, M. Matsunaga, Mi. Kubo, K. Harada, Y. Fukuama,
    • 雑誌名

      Nat. Prod. Commun.

      巻: 11 ページ: 1085-1088

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Magnolol Enhances Hippocampal Neurogenesis and Exerts Antidepressant-like Effects in Olfactory Bulbectomized Mice.2016

    • 著者名/発表者名
      N. Matsui, H. Akae, N. Hirashima, Y. Kido, S. Tanabe, M. Koseki, Y. Fukuyama, M. Akagi
    • 雑誌名

      Phytother. Res.

      巻: 30 ページ: 1856-1861

    • DOI

      10.1002/ptr.5695

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Two New Stachane Diterpenpids from the Barks of Ptychopetalum olacoides.2016

    • 著者名/発表者名
      W-X. Tang, Q-B. Wang, W-Z. Zhang, S-J. Zhang, Y. Fukuyama,
    • 雑誌名

      Chemistry of Natural Compounds

      巻: 52 ページ: 841-844

  • [学会発表] Erythrina velutinaの化学成分の探索2017

    • 著者名/発表者名
      轟 和幸,松崎桂一,大崎愛弓
    • 学会等名
      日本薬学会第137回年会
    • 発表場所
      仙台国際センター(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2017-03-25 – 2017-03-27
  • [学会発表] 中国産Salvia属植物の成分研究2017

    • 著者名/発表者名
      桑田佳奈,川邊浩史,Xun GONG, 廣田 洋,大﨑愛弓
    • 学会等名
      日本薬学会第137回年会
    • 発表場所
      仙台国際センター(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2017-03-25 – 2017-03-27
  • [学会発表] イヌガヤに含まれるアルカロイド成分のLPS誘導NO産生抑制作用の検討2017

    • 著者名/発表者名
      大﨑愛弓,原 惠美,栗原香織,江口忠洋
    • 学会等名
      日本薬学会第137回年会
    • 発表場所
      仙台国際センター(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2017-03-25 – 2017-03-27
  • [学会発表] タラウミジンによるAktおよびErkシグナル経路を介した神経保護作用2017

    • 著者名/発表者名
      郡山 恵樹, 原田 研一 ,久保 美和 ,福山 愛保
    • 学会等名
      日本薬学会第137回年会
    • 発表場所
      仙台国際センター(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2017-03-25 – 2017-03-27
  • [学会発表] 神経栄養因子様化合物NVC (neovibsanin core structure)の機序についての検討2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木 加奈,中内 樹里,近藤 静香,清水 奈津美, 井上 みなみ,井西 紫乃 ,柳 本 剛志,葛西 祐介,山本 博文,久保 美和 ,福山 愛保 ,今川 洋 ,松井 敦聡, 赤木 正明
    • 学会等名
      日本薬学会第137回年会
    • 発表場所
      仙台国際センター(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2017-03-25 – 2017-03-27
  • [学会発表] 分子掛け合わせ法による新規ネオビブサニン誘導体の設計と合成2017

    • 著者名/発表者名
      栁本 剛志, 岸本 卓, 清水 奈津美, 柳井 翠, 小松 加奈, 杉本 実希子,山口 仁美,高岸 照久 ,葛西 祐介,松井 敦聡 ,久保 美和,山本 博文,永浜 政博,赤 木 正明 ,福山 愛保,今川 洋
    • 学会等名
      日本薬学会第137回年会
    • 発表場所
      仙台国際センター(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2017-03-25 – 2017-03-27
  • [学会発表] 霊芝酸性テルペノイド含有画分のALS治療効果に関する検討2017

    • 著者名/発表者名
      野内雄太,古川めぐみ,石塚真吾,上田夏希,櫻田麻里沙,牧野三津子,飯島洋,北中進,松崎桂一,浅原裕治, 大崎愛弓,草間ー江口國子
    • 学会等名
      日本薬学会第137回年会
    • 発表場所
      仙台国際センター(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2017-03-25 – 2017-03-27
  • [学会発表] 蛍光性天然物を基にした環境応答型新規蛍光物質の開発2017

    • 著者名/発表者名
      横尾英知,平野智也,大崎愛弓,影近弘之
    • 学会等名
      日本化学会第97春季年会
    • 発表場所
      慶応大学日吉キャンパス(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2017-03-16 – 2017-03-19
  • [学会発表] Exploration of seeds of ALS remedy from Fungal resources2017

    • 著者名/発表者名
      YANAI Yuta, KUSAMA-EGUCHI, Kuniko, MAKINO, Mitsuko, HIROSE, Dai, MATSUZAKI, Keisihi, OHSAKI, Ayumi, FURUKAWA, Megumi
    • 学会等名
      日本化学会第97春季年会
    • 発表場所
      慶応大学日吉キャンパス(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2017-03-16 – 2017-03-19
  • [学会発表] 蛍光性天然物に由来する新規蛍光物質の開発2016

    • 著者名/発表者名
      横尾英知,平野智也,大崎愛弓,影近弘之
    • 学会等名
      第42回反応と合成の進歩シンポジウム
    • 発表場所
      静岡市清水文化会館マリナート(静岡県清水市)
    • 年月日
      2016-11-07 – 2016-11-08
  • [学会発表] 中国産Salvia maximowicziana およびS. grandifoliaの成分研究2016

    • 著者名/発表者名
      川邊浩史,廣田洋,Gong Xun, 大崎愛弓
    • 学会等名
      第21回天然薬物の開発と応用シンポジウム
    • 発表場所
      千葉大学薬学部(千葉県千葉市)
    • 年月日
      2016-10-27 – 2016-10-28
  • [学会発表] Securinega suffruticosa の成分探索2016

    • 著者名/発表者名
      児玉佳之,久保美和,松崎佳一,福山愛保,廣田洋,大崎愛弓
    • 学会等名
      日本生薬学会第63回年会
    • 発表場所
      富山国際会議場(富山県富山市)
    • 年月日
      2016-09-24 – 2016-09-25
  • [学会発表] Ligularia cymburifera の成分探索2016

    • 著者名/発表者名
      加藤隆大,廣田洋,黒田智明,大崎愛弓
    • 学会等名
      日本生薬学会第63回年会
    • 発表場所
      富山国際会議場(富山県富山市)
    • 年月日
      2016-09-24 – 2016-09-25
  • [学会発表] Synthtis Study on fluorescent alakaloid amarastelline A using termolecular condensation reaction.2016

    • 著者名/発表者名
      Harada, K.; Yamabe, H.; Kubo, M.; Ohsaki, A.; Fukukyama, A.
    • 学会等名
      SNPF2016 (International Symposium on Natural Products for the Future 2016 Tokushima)
    • 発表場所
      徳島文理大学(徳島県徳島市)
    • 年月日
      2016-08-30 – 2016-09-02
  • [学会発表] New Erythrina Alkaloids from Erythrina velutina.2016

    • 著者名/発表者名
      Todoroki, K.; Hirota, H.; Ohsaki, A.
    • 学会等名
      ISNPF2016(International Symposium on Natural Products for the Future 2016 Tokushima),
    • 発表場所
      徳島文理大学(徳島県徳島市)
    • 年月日
      2016-08-30 – 2016-09-02
  • [学会発表] Chemical constituents of Salvia species collected in Sichuan Province of China.2016

    • 著者名/発表者名
      Kuwada, K.; Kawabe, H.; Saito, Y.; Okamoto, Y.; Tori, M.; Gong, X.l Hirota, H.; Ohsaki, A.
    • 学会等名
      ISNPF2016(International Symposium on Natural Products for the Future 2016 Tokushima)
    • 発表場所
      徳島文理大学(徳島県徳島市)
    • 年月日
      2016-08-30 – 2016-09-02
  • [学会発表] Development of Novel Fluorescent Sensors Based on Fluorescent Natural Compounds.2016

    • 著者名/発表者名
      Yokoo, H.;Hirano, T.; Ohsaki, A.; Kagechika, H.
    • 学会等名
      252nd, ACS National Meeting in Philadelphia, August 21-25, Philadelphia, PA, 2016.
    • 発表場所
      徳島文理大学(徳島県徳島市)
    • 年月日
      2016-08-30 – 2016-09-02
  • [図書] 知のスクランブル,文理的思考の挑戦 (日本大学文理学部編)2017

    • 著者名/発表者名
      紅野謙介,永井均,古川隆久,佐藤至子,三澤真美恵,マイルズチルトン,岡隆,久保田裕之,金子絵里乃,広田照幸,青山清英,菊島勝也,矢け崎典隆,谷聖一,安井真也,市原一裕,尾崎知伸,十代建,間瀬啓介,大崎愛弓,加藤直人
    • 総ページ数
      286 (267-278)
    • 出版者
      ちくま新書
  • [備考] 大崎愛弓ホームページ

    • URL

      https://ohsakilabo.jimdo.com/

  • [備考] 福山愛保ホームページ

    • URL

      http://p.bunri-u.ac.jp/lab02/fukuyama/index.htm

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi