• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

新規天然蛍光分子の探索と生細胞イメージリング剤の創出

研究課題

研究課題/領域番号 16K01921
研究機関日本大学

研究代表者

大崎 愛弓  日本大学, 文理学部, 教授 (50161360)

研究分担者 福山 愛保  徳島文理大学, 薬学部, 教授 (70208990)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード天然蛍光成分 / 蛍光特性 / 構造解析 / 全合成 / 蛍光イメージリング
研究実績の概要

西部四国領域植物エキスライブラリーの蛍光スクリーニングにおいて強い蛍光成分が認められた検体のうち,コクサギ(Orixa japonica,ミカン科)について蛍光成分の分離精製を継続した。その結果,60種以上の化合物の単離精製を行うことが出来た。蛍光強度についてはフラノキノリン類がもっとも強い蛍光を持ち,クマリン類も次いで強かった。そのうち主成分であるシキミアミンについて,生細胞への導入を試みている。細胞への導入効率をあげるために脂溶性を高める目的での誘導体作成等も同時に行っている。一方,蛍光成分が認められた植物種について,ナンテン(Nandina domestica)より黄色蛍光成分が認められたことから,成分の単離を行った。その結果,ベルベリンであることが明らかとなった。さらに ヒコダイ(Echinops setifer)より,強い青色蛍光成分が認められたがその成分についてはウンベリフェロンであることが明らかとなった。
現在,フサザクラ(Euptelea polyandra)に含まれる強い黄色蛍光物質について成分の分離を行ったところ,明らかな強い黄色蛍光物質を数種単離することに成功したが,NMRにおいてシグナルが観測されないため,X線結晶構造解析等について検討している。
南米産薬用植物 カッシア アマラ(Qussia amara)由来のAmarastelline Aの全合成研究については最終段階を迎えている。今後全合成に向けて検討を継続する。
さらに,amarastelline Aを母核とし,構造の改変を行った化合物群の蛍光特性,およびpH応答についての検討を行うことにより,カンチン構造が環境応答型の蛍光センサーとして有用であることが明らかとなった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

約150種の西部四国域の植物エキスライブラリの構築と蛍光スクリーニングを行った。昨年度の蛍光スクリーニングにおいて強い蛍光が認められたコクサギの継続に加え,ナンテン,ヒコダイ,フザザクラなどの多様な植物成分の蛍光成分について検討を行った。天然蛍光物質については,数多く含有されてはいるが,分離,単離が困難なケースが多かった。超微量で分析が出来ないケースも多発した。多様な天然蛍光化合物群の単離を成功させるために,分野開拓を行うことも目的としているが,当初の目的は遂行されているものと考える。初期の研究として,南米産植物由来Quassia amaraの蛍光成分アマラステリンAを用いた蛍光化合物の合成研究,あるいは蛍光母核構造を用いたセンサーへの適用などについても同時に研究を進めている。

今後の研究の推進方策

既に構築済みの植物エキスライブラリーを活用し,多様な植物に含まれる蛍光成分について明らかにしていく。蛍光成分の新規分野開拓と蛍光成分の扱い方,分離手法などの開拓を同時に行っていく。さらに,得られた蛍光成分,蛍光成分の母核構造を活用して,更なる有用な化合物への改変などを視野にいれ,生細胞への導入,あるいは蛍光イメージリング剤への応用研究などを行うこととする。生細胞導入については誘導体作成などについても順次行い,応用研究へと展開を行う予定である。

次年度使用額が生じた理由

国際会議への参加費を他の経費より支出したため。
冷凍庫などの機器備品購入のために使用する予定である。

  • 研究成果

    (28件)

すべて 2018 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 4件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (19件) (うち国際学会 5件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Solvent-Free Synthesis of 2-Alkylbenzothiazoles and Bile Acid Derivatives Containing Benzothiazole Ring by Using Active Carbon/Silica Gel and Microwave,2018

    • 著者名/発表者名
      R. Sakiyama, T. Aoyama, H. Akazawa, N. Kikuchi, K. Omura, A. Ohsaki, H. Yasukawa, T. Iida, M. Kodomari
    • 雑誌名

      J. Oleo. Sci.

      巻: 67 ページ: 1209-1217

    • DOI

      https://doi.org/10.5650/jos.ess18036

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Two new coumarins and a new xanthone from the leaves of Rhizophora mucronata2018

    • 著者名/発表者名
      K. Taniguchi,M. Funasaki,A. Kishida,S. K. Sadhu,.F. Ahmed, M. Ishibashi,A. Ohsaki
    • 雑誌名

      Bioorg. Med. Chem. Lett.

      巻: 28 ページ: 1063-1066

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.bmcl.2018.02.022

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Unique properties of 1,5-naphthyridin-2(1H)-one derivatives as environmental-polarity-sensitive fluorescent dye2018

    • 著者名/発表者名
      H. Yokoo, A. Ohsaki, H. Kagechika, T. Hirano
    • 雑誌名

      Eur. J. Org. Chem.

      巻: 5 ページ: 679-687

    • DOI

      https://doi.org/10.1002/ejoc.201701609

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Safety assessment of Bangle(Zingiber purpureum Rosc.) rhizome extract: Acute and chronic studies in rats and clinical studies in human.2018

    • 著者名/発表者名
      E. Kato, M. Kubo, Y. Okamoto, Y. Matsunaga, H. Kyo, N. Suzuki, K. Uebara, Y. Fukuyama.
    • 雑誌名

      ACS Omega

      巻: 3 ページ: 15879-15889

    • DOI

      10.1021/acsomega.8b02485

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Talaumidin promotes neurite outgrowth of staurosporine-differentiated RGC-5 cells through PI3K/Akt-dependent pathway.2018

    • 著者名/発表者名
      Y. Koriyama, A. Furukawa, K. Sugitani, M. Kubo, K. Harada, Y. Fukuyama.
    • 雑誌名

      Adv. Exp. Med. Biol.

      巻: 1074 ページ: 649-653

    • DOI

      10.1002/anie.201805370

  • [雑誌論文] Chemotaxonomic aspects of the constituents of the plant Dalbergia.2018

    • 著者名/発表者名
      N. T. Son, T. Yamamoto, Y. Fukuyama.
    • 雑誌名

      Biochem. Sys. Ecol.

      巻: 78 ページ: 98-101

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.bse.2018.04.009

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Structure-activity relationships of talaumidin derivatives: Their neurite-outgrowth promotion in vitro and optic nerve regeneration in vivo.2018

    • 著者名/発表者名
      K. Harada, K. Zaha, R. Bando, R. Irimaziri, M. Kubo, Y. Koriyama, Y. Fukuyama.
    • 雑誌名

      Eur. J. Med. Chem.

      巻: 148 ページ: 86-94

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.ejmech.2018.02.014

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Antimicrobial activity of the constituents of Dalbergia tonkinensis and structural-bioactive highlights.2018

    • 著者名/発表者名
      N. T. Son, M. Oda, N. Hayashi, D. Yamaguchi, Y. Kawagishi, F. Takahashi, K. Harada, N. M. Cuong, Y. Fukuyama.
    • 雑誌名

      Nat. Prod. Comm.

      巻: 13 ページ: 157-161

    • DOI

      https://doi.org/10.1177/1934578X1801300212

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Search for new compounds from Portulaca pilosa.2018

    • 著者名/発表者名
      M. Nonaka,E. Hara, A. Seike, Y. Okamoto, M. Kubo, M. Funasaki, Y. Fukuyama, K.. Matsuzaki, K., H. Hirota, A. Ohsaki,
    • 学会等名
      30th International Symposium on the Chemistry of Natural Products, Athens, Greece
    • 国際学会
  • [学会発表] Phytochemical diversity of Salvia species inHengduan Mountains.2018

    • 著者名/発表者名
      A. Ohsaki, H. Kawabe, K. Kuwada, M. Funasaki, H. Hiroshi, H. Tsukada, T. Komiyama, H. Kagechika, H., Y. Okamoto, M. Tori, M, Saito, Y, Gong, X.
    • 学会等名
      30th International Symposium on the Chemistry of Natural Products, Royal Olympic Hotel, Athens, Greece
    • 国際学会
  • [学会発表] Development and application of novel polarity-sensitive fluorophore based on fluorescent natural compounds,2018

    • 著者名/発表者名
      H. Yokoo, A. Ohsaki, T. Hirano, H. Kagechika
    • 学会等名
      The 3rd. synposium on Biomedical Engineering, Hiroshima Univ., Hiroshima, Japan
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of novel environment-devendent fluorophore derived from fluorescent natural compounds2018

    • 著者名/発表者名
      H. Yokoo, A. Ohsaki, T. Hirano, H. Kagechika
    • 学会等名
      Bioanalytical Sensirs, Godon Research Conference, State-of-the -Art Bioanalytical Sensing Approached for Healthcare and Therapeutics, Forensics, ahd Visualization of Living Systems, Newport USA
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of novel polarity-sensitive fluorophore derived from natural compounds for the study of biomolecular interactions,2018

    • 著者名/発表者名
      H. YoKoo, T. Hirano, A. Ohsaki, H. Kagechika
    • 学会等名
      日本化学会第99回春季年会
  • [学会発表] Orixa japonica に含まれる新規アルカロイド成分2018

    • 著者名/発表者名
      橋本 信吾 , 小林 祐介 , 舟崎 真理子, 横尾 英知 , 平野 智也 , 影近 弘之 , 大崎 愛弓
    • 学会等名
      日本薬学会第139会年会
  • [学会発表] ブラジル産薬用植物 Erythrina velutina の新規エリスリナアルカロイド配糖体2018

    • 著者名/発表者名
      舟崎 真理子, 轟 和幸, 江藤 忠洋, 松崎 桂一, 大崎 愛弓
    • 学会等名
      日本薬学会第139会年会
  • [学会発表] -Hydroxy-1,5-napthyridine-2(1 H )-one構造を基にした新規環境応答型蛍光物質の 開発と応用2018

    • 著者名/発表者名
      横尾 英知 , 平野 智也 , 大崎 愛弓 , 影近 弘之
    • 学会等名
      日本薬学会第139会年会
  • [学会発表] バングラデシュ産薬用植物 Hyptis mutabilis に含まれる新規モノテルペン2018

    • 著者名/発表者名
      眞島 拓郎 , 舟崎 真理子, Samir. K. Sadhu,.Firog. Ahmed,石橋 正己 , 大崎 愛弓
    • 学会等名
      日本薬学会第139会年会
  • [学会発表] 中国横断山脈産 Salvia przewarskii および S. castanea に含まれるジテルペノイ ド成分2018

    • 著者名/発表者名
      関口 光貴 , 舟崎 真理子 , 岡本 育子 , 松崎 佳一 , Xun GONG, 廣田 洋 , 大崎 愛弓
    • 学会等名
      日本薬学会第139会年会
  • [学会発表] 南米産薬用植物 Anchietea pyrifolia (Violaceae) の新規トリテルペノイド2018

    • 著者名/発表者名
      米田 幸泰 , 舟崎 真理子 , 湊 智江 , 小沢 正晃 , 岸田 晶夫 , 大崎 愛弓
    • 学会等名
      日本薬学会第139会年会
  • [学会発表] 青海省産 Salvia prattii に含まれる新規ジテルペン成分2018

    • 著者名/発表者名
      野部 由稀子 , 舟崎 真理子 , Xun GONG, 廣田 洋 , 大崎 愛弓
    • 学会等名
      日本薬学会第139会年会
  • [学会発表] 石垣島産月桃 ( Alpinia zerumbet ) 由来新規成分2018

    • 著者名/発表者名
      森 文那, 舟崎 真理子, 岡本 育子, 松崎 桂一, 大崎 愛弓
    • 学会等名
      日本薬学会第139会年会
  • [学会発表] ハマユウの新規アルカロイド成分2018

    • 著者名/発表者名
      杉浦雄,遠藤裕太,舟崎真理子,大崎愛弓
    • 学会等名
      第62回,香料・テルペンおよび精油化学に関する討論会(TEAC2018)
  • [学会発表] 樹木由来の新規天然蛍光成分の探索2018

    • 著者名/発表者名
      小林祐介,舟崎真理子,横尾英知,平野智也,影近弘之,大崎愛弓
    • 学会等名
      第62回,香料・テルペンおよび精油化学に関する討論会(TEAC2018)
  • [学会発表] Ligularia cymbuliferaの成分探索2018

    • 著者名/発表者名
      渡邉大祐,加藤隆大,舟崎真理子,廣田洋,黒田智明,Xun Gong,大崎愛弓
    • 学会等名
      第62回,香料・テルペンおよび精油化学に関する討論会(TEAC2018)
  • [学会発表] 植物ジテルペンの構造多様性と生物活性2018

    • 著者名/発表者名
      大崎愛弓
    • 学会等名
      62回,香料・テルペンおよび精油化学に関する討論会(TEAC2018)
    • 招待講演
  • [学会発表] 中国横断山脈地域産Salvia属植物の化学成分と多様性2018

    • 著者名/発表者名
      大崎愛弓,川邊浩史,桑田佳奈,舟崎真理子,廣田洋,塚田悠,小宮山哲平,影近弘之,岡本育子,通元夫,齋藤義紀,Xun Gong
    • 学会等名
      第60回天然有機化合物討論会
    • 国際学会
  • [学会発表] Pterodon emarginatusの成分探索2018

    • 著者名/発表者名
      中川一則,舟崎真理子,大崎愛弓
    • 学会等名
      日本生薬学会第65回年会
  • [備考] 大崎愛弓ホームページ

    • URL

      https://ohsakilabo.jimdo.com/

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi