研究課題/領域番号 |
16K01932
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
小林 亜希子 京都大学, 医学研究科, 助教 (80649046)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 神経新生 / ダウン症 / 神経発達 |
研究実績の概要 |
本申請研究では、神経変性疾患への適用を目指した神経新生を促す新規化合物の開発を目的と する。パーキンソン病やアルツハイマー病、ハンチントン病、筋委縮性軸索硬化症(ALS)など の疾患は、脳あるいは脊髄における特定の神経細胞群が徐々に死ぬことで、運動・知覚などの脳 の高次機能に異常をきたす。このような神経変性疾患に対し、特定の低分子化合物により脳・脊髄内に存在する神経幹細胞の増殖を促して新しく神経細胞を産生し(以下、これを神経新生と称する)、新生した神経細胞に失われた脳の高次機能を代替させることができれば、新たな治療法へと繋がると期待される。 本研究ではこれらの疾患群への適用をめざし、神経新生を促進する低分子化合物の探索を実施し、前年度までに血液脳関門を通過する体内動態のよい有望な候補化合物を取得した。当該年度には、化合物の作用機序解析を行った。具体的には、前年度に同定した標的キナーゼが細胞周期分子サイクリンD1をリン酸化することによりその分解を促進していることから、取得化合物が標的キナーゼの活性を抑制することにより、負の増殖制御を相補していることを確認した。 さらに候補化合物が胎盤を通過することを確認し、ダウン症モデルマウスにおける薬効確認を実施した。神経新生が低下しているダウン症モデルマウス仔を妊娠している母マウスへ候補化合物を投与することにより、低下した認知・学習機能が改善されることを見出し、ダウン症の出生前治療の可能性を提示した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
前年度までに取得した候補化合物の体内動態の検討、疾患モデルにおける薬効確認を行った。その結果、候補化合物は血液脳関門・胎盤を通過し、良好な体内動態を示すこと、疾患モデルにおける認知学習行動を改善することを見出した。このように取得化合物の疾患モデルにおける薬効評価に加え、その作用機序(MoA)を同定し、研究成果発表を行った。
|
今後の研究の推進方策 |
神経新生が低下しているダウン症モデルに加え、パーキンソン病などの神経脱落疾患などへの適用を模索する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
(理由) 有望な候補化合物が取得できたため、適用疾患を探索するため次年度にモデル系構築を実施するため (使用計画) 疾患モデル系構築のための物品費,情報収集
|