研究実績の概要 |
本年度において、EH-1の作用機構を解析するため、以下二点の研究を実施した。 まず、これまで進めてきたEH-1の作用機構解析研究で得られた成果に基づいて、EH-1の作用機構をより詳細に解析するため、エチレンとオーキシンの情報伝達に関与する遺伝子突然変異体ein3 eil1を使ってEH-1の作用機構を解析した。その結果、EH-1で処理したein3 eil1遺伝子突然変異体に過剰なフック弯曲が確認された。以上の結果より、EH-1がオーキシンの情報伝達機構に関与している可能性が示唆された。そこで、我々は、オーキシン応答レポーター遺伝子DR5:GUSを用いてEH-1のオーキシン活性を検討した。EH-1で処理した植物には、弯曲したフックの内側にDR5:GUSを誘導した。この結果はEH-1がオーキシン極性移動を促進したことを示唆した。そこで我々は更にオーキシン生合成阻害剤(kyn, TAA1阻害剤とPPBo, YUC阻害剤)とオーキシン極性移動阻害剤(NPAと2-NOA)を用いてEH-1の作用機構を検討した。オーキシン生合成阻害剤およびオーキシン極性移動阻害剤がEH-1の植物フック弯曲促進効果を阻害した。このことからEH-1の生物作用はオーキシン情報伝達機構に関わっていることを明らかになった。以上の結果よりEH-1の植物フック弯曲誘導活性は、直接エチレン情報伝達機構に作用するではなく、オーキシン情報伝達機構を介して作用することを明らかになった。 二つ目の研究は、本年度計画したケミカルライブラリースクリーニングで見出した新規アミン類植物三重反応誘導物質の合成研究である。本年度において、様々な合成方法と合成経路を検討の結果、新規植物三重反応を誘導するアミン類化合物の合成方法を確立した。現在、リード化合物の誘導体合成と構造活性相関研究を進めている。
|