• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

非天然官能基ポスト標識技術による微小マイクロ結晶構造解析法の開発と応用

研究課題

研究課題/領域番号 16K01942
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

別所 義隆  国立研究開発法人理化学研究所, 放射光科学研究センター, 客員研究員 (70242815)

研究期間 (年度) 2016-10-21 – 2021-03-31
キーワード生物・生体工学 / バイオテクノロジー / 結晶構造 / タンパク質 / メチル基転移酵素 / tRNA / 人工補酵素 / S-アデノシルメチオニン
研究実績の概要

AdoMetを補酵素とするDNAメチル基転移酵素の一部には、人工設計したAdoMet類似体から天然のメチル基以外に、エチル基やプロピル基など非天然官能基も転移する能力がある。我々は、RNAメチル基転移酵素を用いて、この転移が低分子官能基だけでなく、通常は立体障害のため反応が困難なGABAなどの比較的に分子量の大きな官能基にも適用できることを発見した。この技術を応用すれば、生体高分子の特定の位置にプローブを導入することが可能になる。昨年度までに、超好熱性真正細菌Aquifex aeolicusのメチル基転移酵素TrmIを使用しtRNA分子のT-Loop部位に非天然官能基を取り込ませ、その官能基の末端にCy3やCy5などの蛍光色素を導入する技術を開発した。酵素との立体障害を考慮してT-Loop部位を認識しないtRNA結合タンパク質を選定し、蛍光色素が挿入されたtRNA分子と複合体を結晶化した。そして、SPring-8のマイクロフォーカスビームライン・BL32XUに蛍光・レーザー装置を設置し、実際にX線測定に使用するゴニオステージ上で蛍光の検出に成功した。今年度、開発した蛍光・レーザー装置を高度化し、Cy3やCy5蛍光色素の他にローダミン蛍光色素も検出できるようになった。BL32XUビームラインのゴニオステージにて、それぞれの蛍光色素について蛍光結晶の退色が起こらないレーザー強度を調べた。BL32XUは、頑強なマイクロ結晶からX線回折データを得るために開発されたビームラインである。非天然官能基の導入により作られる蛍光tRNA・タンパク質複合体の結晶化条件を最適化し、BL32XUの特性を生かす蛍光マイクロ結晶を作製した。BL32XUにて、tRNA・タンパク質複合体の蛍光マイクロ結晶から構造解析用のX線回折データセットの取得に成功した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

超好熱性真正細菌のメチル基転移酵素の触媒部位の立体構造から、結晶化用に最適化した非天然官能基を有する人工補酵素をデザインし、実際にtRNA分子の特定部位に有機合成した非天然官能基が効率よく転移されることを確認した。今年度予定通りにtRNAとtRNA結合タンパク質複合体のマイクロ蛍光結晶を用いて、SPring-8のマイクロフォーカスビームラインのX線測定装置に設置したステージ上で結晶の蛍光を検出した。構造解析用のX線回折データセットの取得にも成功したが、最終的な研究まとめに若干の遅れが生じている。今後、成果発表のための学会参加や論文作成を行う。

今後の研究の推進方策

今年度までに最適化された非天然官能基を有するAdoMet類似体が、多くのメチル基転移酵素に適用できるならば、汎用的な生体分子工学に応用できる。今後、SPring-8大型放射光施設のマイクロフォーカスビームラインで、蛍光標識したマイクロ結晶の結晶構造解析を目指すとともに、適用できるメチル基転移酵素を考察する。

次年度使用額が生じた理由

理由:既存の機材や実験材料を使用して効率よく研究を進めた。研究成果のとりまとめに若干の遅れが生じ、1年間の研究課題延長を申請した。
使用計画:研究課題が当初の計画以上に進展するように、次年度使用額を効率よく使用する。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件)

  • [国際共同研究] Vilnius University(リトアニア)

    • 国名
      リトアニア
    • 外国機関名
      Vilnius University
  • [雑誌論文] Design of a liquid cell toward three-dimensional imaging of unidirectionally-aligned particles in solution using X-ray free-electron lasers2020

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Akihiro、Kimura Takashi、Yang Ying、Niida Yoshiya、Nishioka Akiko、Tachibana Tatsuro、Takei Masashi、Tono Kensuke、Yabashi Makina、Ishikawa Tetsuya、Oshima Tairo、Bessho Yoshitaka、Joti Yasumasa、Nishino Yoshinori
    • 雑誌名

      Physical Chemistry Chemical Physics

      巻: 22 ページ: 2622~2628

    • DOI

      10.1039/c9cp03658j

    • 査読あり
  • [学会発表] 高度好熱菌 Thermus thermophilus HB27のミニセルの作製2019

    • 著者名/発表者名
      楊影、森屋利幸、別所義隆、西野吉則、大島泰郎
    • 学会等名
      第92回日本生化学会大会
  • [学会発表] XFEL Coherent Diffractive Bio-Imaging at SACLA/SPring-82019

    • 著者名/発表者名
      Yoshitaka Bessho, Toshiyuki Moriya, Ying Yang, Akihiro Suzuki, Yasumasa Joti, Yoshinori Nishino, Tairo Oshima
    • 学会等名
      15th International Congress on Thermophiles
    • 国際学会
  • [学会発表] ThermusDB: Renewal to a Comprehensive Knowledge Simulator for the Biological Information of Thermus thermophilus2019

    • 著者名/発表者名
      Kei Yura, Yoshitaka Bessho, Kohsuke Honda, Gota Kawai, Toshiyuki Moriya, Naoki Nemoto, Makoto Nishiyama, Gen-ichi Sampei, Tairo Oshima
    • 学会等名
      15th International Congress on Thermophiles
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi