• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

自発脳波振動は運動誘発電位(MEP)の変動性を規定する: 脳波-MEP連関の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K01963
研究機関九州大学

研究代表者

緒方 勝也  九州大学, 医学研究院, 講師 (50380613)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード運動誘発電位 / 経頭蓋磁気刺激 / 脳波 / 周波数分析 / 開閉眼
研究実績の概要

一次運動野 (M1)への経頭蓋磁気刺激(TMS)で生じる運動誘発電位(MEP)振幅変動が生じる神経基盤や、条件を統制する要員などは未解明の部分が多い。本研究ではTMS直前の脳波を計測し、刺激直前の脳の状態がMEP振幅に影響する条件を検討した。
TMSを5-7秒毎に行いMEP計測中脳波を計測した。MEPは右手内筋より記録し、TMSは左M1ホットスポットより行った。脳波はTMS直前のデータを切り出し、ウェーブレット変換により時間周波数解析を行った。MEP振幅が高かった試行とMEP振幅が低かった試行を分けMEP振幅が高かった試行と低かった試行の間でパワー値の差が観察されるかを開眼条件、閉眼条件で評価した。
結果として、左M1ホットスポット近傍のC3から左前頭部に広がる範囲でMEP振幅が高い試行のパワー値が高い結果が得られた。周波数は10-16 Hzのα-低β帯域で、200 ms-0msの時間帯で差が観察された。閉眼条件では統計学的有意差は得られなかった。 次に開眼条件に限定し、刺激強度を1mVのMEP振幅が得られる強度(HI)と安静時閾値(LO)とで再度検討した。HI条件ではやはりC3を含む範囲でMEP振幅が高い試行のα-低β帯域のパワー値が高い結果が得られたが、LO条件では有意な差が観察されなかった。 次に上記結果を踏まえてC3の脳波を計測し、実時間で周波数分析を行い、α帯域、もしくはβ帯域のパワー値が高い時、低い時にTMSを行い、それぞれの条件でMEP振幅が高く、あるいは低くなるかを評価した。結果としてα帯域では前の実験結果に合致しパワー値の高い時は低い時より有意にMEP振幅が高くなった。一方β帯域ではパワー値による振幅差は観察されなかった。上記結果から、左中心部におけるα~低β帯域のパワー値が高い時運動感覚領域の興奮性が増し、MEP振幅が高くなることが考えられた。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Modified ischemic nerve block of the forearm: use for the induction of cortical plasticity in distal hand muscles2019

    • 著者名/発表者名
      Hayashi R, Ogata K, Nakazono H, Tobimatsu S
    • 雑誌名

      Journal of Physiology

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [学会発表] Inhibitory effect of 20 Hz-tACS on MEPs with iTBS2019

    • 著者名/発表者名
      Ogata K, Nakazono H, Hayashi R, Tobimatsu S
    • 学会等名
      3rd International Brain Stimulation Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] 20 Hz経頭蓋交流電気刺激は間欠性シータバースト刺激の運動野への促通効果を干渉する2018

    • 著者名/発表者名
      緒方勝也、中薗寿人、林隆太郎、上原平、飛松省三
    • 学会等名
      第48回日本臨床神経生理学会学術大会
  • [学会発表] Amplitudes of motor evoked potentials are modulated by preceding α band oscillations: a closed-loop EEG-TMS study2018

    • 著者名/発表者名
      Ogata K, Nakazono H, Hayashi R, Tobimatsu S
    • 学会等名
      International Conference of Clinical Neurophysiology 2018
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi