研究課題/領域番号 |
16K01995
|
研究機関 | 愛知県立大学 |
研究代表者 |
渡会 環 愛知県立大学, 外国語学部, 准教授 (50584372)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 移民 / ブラジル人 / 女性 / インターセクショナリティ / 生活世界 / 日本 / フランス |
研究実績の概要 |
フランスに移住したブラジル人女性について、平成29年度はパリでの予備調査を実施した。予備調査では、移民女性の生活環境を知るために、食料品店をはじめとするブラジル人を対象とした商店を確認し、移民支援団体の活動や発足の経緯などを把握した。また、平成30年度から実施する本調査への協力が得られるかどうかを確認した。また、こうしたブラジル人女性が生活世界を構築するにあたり影響を与えるフランス政府の移民政策などについては、文献調査を進めるとともに、研究会等に参加して知識を得た。 日本のブラジル人コミュニティでは、平成20年度から調査をしていることもあり、すでにある人脈を利用してブラジル人女性をはじめ、ブラジル人を支援する団体や職場を斡旋する人材派遣会社にインタビューを行なった。この数年変化が著しい日本政府の外国人施策の中でブラジル人女性の事例を位置付けるため、文献調査を進めると同時に、ワークショップや学会に参加した。 日仏に移住したブラジル人女性たちが従事することが多いケアワークについても、文献調査を進めた。また、アジアにおける介護労働者をとりあげた本セミナーに参加して、アジアの事例との比較をするとともに、ブラジルの事例をケアワーカーの国際移住というより大きな枠組みの中に位置付けることを試みた。日本に先んずる形で、台湾、香港、シンガポールといったアジアでは家事、介護の分野に外国からの移住労働者を受け入れてきた。その受け入れに際して移住労働者の処遇の問題が生じていることはよく知られているが、国民がケアや介護の労働者を雇うことは「小さな国家」を目指す国家の社会福祉予算の削減を意味するものであったり、「ケア」や「介護」に関する国民の意識の変容も生じている。このような、受け入れ国で生じている多様な変化を本研究でも捉える必要性があるとセミナーを通じて学んだ。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
本研究課題の進捗状況が予定通りでないのは第一に、研究初年度(平成28年度)、2年目(平成29年度)とも、入院を伴う体調不良に見舞われたことにある。第二に、研究計画を見直したことである。本研究課題において、フランスに移住した女性についての調査はゼロから始めている。平成29年度は予定通り夏季休暇を利用してパリにて予備調査を行なったが、移民の生活環境を知るために、食料品店をはじめとするブラジル人を対象とした商店を確認し、移民支援団体の活動や発足の経緯などを把握するにとどめた。ブラジル人女性移民、移民支援団体の代表者やメンバーに対して個人的な内容をきかず、個人に関わる内容は次年度の本調査にてたずねることにした。被調査者との信頼関係を築くには時間が必要だと考えたためである。なお、春季休暇にもフランスで現地調査を予定していたが、これについては平成30年度の4月から11ヶ月間の長期学外研究が認められたことにより必要性がなくなったことと、ビザの申請により渡仏できなかったためである。
|
今後の研究の推進方策 |
平成30年度は、所属大学の長期学外研究制度を使って、4月から3月までフランスで現地調査をする予定である。これにより、本研究課題に集中して取り組むことができる。なお、フランスではパリ・ナンテール大学のポルトガル語圏研究所での受け入れが決まっており、この研究所にはフランスのブラジル人またポルトガル人の移民を研究している研究員がいて、こうした研究者との交流の中で、本研究課題を進めることができる。また、この期間、2つの国際学会で研究発表する事が決まっており、発表で得られたフィードバックをもとに、本研究課題の見直しなどに活かす。
|
次年度使用額が生じた理由 |
次年度の4月から3月まで長期学外研究が決まったことにより必要性がなくなったこととビザ取得の関係で渡仏できないことから、春季休暇に予定していたフランス・パリでの現地調査を取りやめたため、次年度使用額が生じている。次年度の現地調査及び国際学会での研究発表の旅費で使用する。
|