研究課題/領域番号 |
16K01998
|
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
島田 美和 慶應義塾大学, 法学部(日吉), 講師 (60580157)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 永定河 / 官庁ダム / 水利政策 / 治水 / ダム建設 |
研究実績の概要 |
本年度は、中華民国期から人民共和国期までの日中の自然資源の「開発と管理」に関わる政策過程と連続性を考察するため、主に中華民国や日本の占領地行政および中華人民共和国における永定河治水政策と官庁ダム建設についての資料を収集し分析を行った。 資料調査は、中華人民共和国の上海図書館や日本の東洋文庫、また京都大学文学部図書館で当該時期の水利行政に携わった水利技術者が発行する雑誌を調査し収集した。 また、官庁ダム建設については、人民共和国初期の水利政策や毛沢東との関係を調査するため、政府広報紙である『人民日報』や水利部が発行した雑誌や書籍を収集し、まずは共産党の全国的な水利政策を分析し、次にその中における華北水利や官庁ダム建設の位置づけを行った。 以上の考察から、民国期における永定河水利政策ついては、国民政府の華北水利委員会や興亜院等日本の占領地行政が内モンゴル地域や山西省北部、河北省西部等いわゆる蒙疆地域で行った治水政策と北京や天津等都市部で行った水利政策との異同が確認された。 また、こうした双方の永定河水利政策は、人民共和国期へと継承がなされ、官庁ダム建設にみられる人民共和国初期の水利政策の特徴についても明らかにした。 この成果は、2019年2月に京都大学人文科学研究所共同研究班「毛沢東に関する人文学的研究」において「1950年代水利事業における国家指導者像―官庁水庫建設を例に」と題し報告を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
当初計画していたフィールドワークを現地状況のから実施することができず、またこれまで収集した膨大な資料の分析も終了していないことから、今年度終了の予定であったが、来年度末までの研究期間の延長を申し出た。
|
今後の研究の推進方策 |
來年度は、これまで収集した資料を引き続き分析し、本年度の報告内容と清末から民国期における中国と日本の永定河治水政策について、2本の論文にまとめる。
|
次年度使用額が生じた理由 |
計画の遅れから、次年度への研究延長申請を行い、その際次年度繰越が発生した。引き続き、収集した資料の分析を行い、それらの成果をまとめ、海外や国内で報告および論文の執筆を行うための旅費に充てる。
|