研究課題/領域番号 |
16K02000
|
研究機関 | 昭和女子大学 |
研究代表者 |
米倉 雪子 昭和女子大学, 国際学部, 准教授 (60566389)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 国際協力 / 地域研究 / カンボジア / 農村開発 / 乳幼児 / 栄養不良 / 生計記録 / 出稼ぎ |
研究実績の概要 |
カンボジアのカンポット県、プレイヴェン県、タケオ県の計6村で、研究協力者のカンボジアNGO・CEDACと農家リーダーと協力し、乳幼児の体重測定や生計記録を行い、母親の出稼ぎによる乳幼児への影響の検証をめざした。CEDACスタッフが毎月、対象6村を訪れ、農家リーダー有志による乳幼児の体重測定と記録、生計記録を確認し、助言した。毎月、乳幼児の保護者と会合を持ち、離乳食、栄養、健康などについて話し合い、助言した。 有機農業研修を実施し、離乳食のための食材を自ら栽培するよう促した。プレイヴェン県では現地の有機農家をアシスタントとして雇用し、彼が3村の対象家族を家庭訪問して乳幼児の食事・栄養・家庭菜園などについてアドバイスをするフォローアップをした。これにより家庭菜園実践者が増え、乳幼児の食事改善につながったケースもみられた。 平成29年9月に家庭訪問調査を行なった。以下の傾向がみられた。1)母親が出稼ぎに出ていない乳幼児の体重が順調に増えている割合は、母親が出稼ぎに出ている乳幼児よりも少しだけ高かった。2)母親が出稼ぎに出ていない乳幼児が成長曲線の平均体重近辺(緑ゾーン)に位置する割合は、母親が出稼ぎに出ている乳幼児よりもかなり高かった。3)緑ゾーンの乳幼児の母親は出稼ぎに出ていないことがやや多く、ゆるやかな栄養不良(黄ゾーン)に位置する乳幼児の母親は出稼ぎに出ている割合が高かった。4)緑ゾーンの乳幼児でも、母親が出稼ぎに出ている場合、母親が出稼ぎに出ていない場合に比べ、乳幼児の体重が順調に増えていない割合が高かった。5)黄ゾーンの乳幼児の方が、緑ゾーンの乳幼児より、大量生産の袋入りスナック菓子を食べた割合が高かった。 このような傾向の原因はまだ明らかではないが、出稼ぎ前のように自給作物が不足し収入もなくて食料が買えないための栄養不良とは限らないようである。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
全体的に計画通り、順調に進展している。 生計記録シートは、成人識字率が7割のカンボジアでは記録をすることが困難なため、記録する人数は増えていない。そこで収支だけをつけるシートを新たに作成し、月例会で紹介したところ、若者で数人が記録を始めた。 家庭訪問を行なったことで、母親が出稼ぎに行っている場合とそうでない場合の乳幼児の成長と離乳食などの様子がわかり、比較をすることができた。
|
今後の研究の推進方策 |
6月に栄養・離乳食調理トレーニングを、他のNGOですでに他県で行なって成功しているNGOを招いてCEDACスタッフに伝授してもらい、対象6村で実施する予定である。そのフォローアップを7~9月に実施し、計画通り9月で活動を終了する予定である。 生計記録も1~2年分をデータ入力し、分析・考察する予定である。 カンボジア総選挙が7月末にあるため、その前後1か月は村人が忙しくなるため、活動が阻害される可能性がある。また研究代表者は8月半ばから9月半ばのカンボジア訪問となる。だが研究協力者CEDACの協力により、9月末まで活動をするので、調査を完了できると考える。
|
次年度使用額が生じた理由 |
(理由) 平成30年3月までの支出が未精算であるため。 (使用計画) 平成29年度の会計精算を行ない、平成30年度は計画通りに使用。
|