• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

インドネシアのイスラーム原理主義運動-その多様性と宗教理念の実践に関する研究-

研究課題

研究課題/領域番号 16K02004
研究機関中央大学

研究代表者

加藤 久典  中央大学, 総合政策学部, 教授 (70621853)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワードインドネシア / イスラーム / 原理主義
研究実績の概要

2016年4から2017年3月の期間、2度にわたる現地調査を実施した。また、国際学会(国際比較文明学会研究大会:2016年6月米ニュージャージー州開催)において、文献を中心とした本研究の分析結果について発表した。また、2016年11月に開催された比較文明学会研究大会(京都)においては、国内外の研究者と本研究に関する意見交換を行った。その他、一般市民向けの講演会(2016年10月東京)において、本研究に基づいて発表を行った。
現地調査は、2016年8月から9月と同年12月から2017年1月、3月にかけて行った。調査期間中は、インドネシアの原理主義団体である、Hizbut Tahrir Indonesia, Front Pembela Islam, Jaama Ansharut Syariah, Front Jihat Islamの幹部、会員に対する聞き取り調査をジャカルタ、ブカシ、ジョグジャカルタ、およびソロなどの各都市で複数回行った。  これらの調査は、インドネシアの原理主義運動がどのように展開しているのかを知る一次資料であり本研究には不可欠である。本年度は特に土着の信仰や他の宗教とどのようなかかわりを持ち、どのような態度を取っているということを知ることができ大きな成果を挙げることができたといえる。加えて、原理主義団体の幹部との接触などを通じて、研究のネットワークが広がったことも大きな成果であった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2週間程度のの現地調査を複数回行えたことで、予定していた原理主義団体の関係者らと接触することができたことが、本研究の順調な進捗に寄与したと考えられる。

今後の研究の推進方策

現在まで、順調な進捗を見せているので、今後も同様に進めるよう努力する。特に現地調査が必要不可欠なので、できる限り長期の調査を行うようにスケジュールの調整に努める。また、2017年4月のジャカルタの知事選挙や少数派ムスルムに関して研究の視野を広げていく。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [学会発表] イスラームの多角的理解:インドネシアのムスリムとの対話2016

    • 著者名/発表者名
      加藤久典
    • 学会等名
      東京都千代田区(東洋哲学研究所主催)
    • 発表場所
      東京都千代田区(東洋哲学研究所主催)
    • 年月日
      2016-10-03
    • 招待講演
  • [学会発表] The Confrontation between Dundamentalists and Liberals on LGBT in Indonesia2016

    • 著者名/発表者名
      加藤久典
    • 学会等名
      International Society for teh Comparative Study of Civilizations
    • 発表場所
      Monmouth University, New Jersey
    • 年月日
      2016-06-29 – 2016-07-02
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi