• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

インドネシアのイスラーム原理主義運動-その多様性と宗教理念の実践に関する研究-

研究課題

研究課題/領域番号 16K02004
研究機関中央大学

研究代表者

加藤 久典  中央大学, 総合政策学部, 教授 (70621853)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワードイスラーム / インドネシア / 原理主義
研究実績の概要

本研究の調査対象である「原理主義イスラーム」はいわゆる「穏健主義イスラーム」と対比されて論じられることが多い。しかしながら、前者を“原理的”という言葉で一括りにして理解することの限界を明らかにすることができた。
そもそも「原理主義」という言葉は非イスラームの西側諸国では時に過激で柔軟性に乏しく、時に危険であるというイメージとしてとらえられることが多い。今回の調査でコーランやハディスに忠実であろうとするムスリムが必ずしもそのようなイメージに合った存在ではないことが明らかになった。
研究では原理主義団体には他宗教との共存や土着文化とのつながり、西側諸国との関係などにに関してそれぞれ多様な理解が存在することが明らかになった。中には、物理的な方法によって問題解決を図ろうとするもの、またイスラームのカリフ制を一つの解決手段として求めるものなどの存在が明らかになった。
いわゆる「原理主義者」たちを理解するためには、多様なかれらの背景の理解が求められるだろう。また、同時に「原理主義者」たちの間にも緊張関係が存在し、宗教団体としての在り方やメンバー同士の意見の不一致を始めとして、ある意味での軋轢も明らかになった。このことからも「原理主義」を一元的に理解することの誤謬が改めて確認されたということができる。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2019

すべて 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [学会発表] The Effort Eradicating Terrorism in Indonesia2019

    • 著者名/発表者名
      Hisanori Kato
    • 学会等名
      49th Annual Conference for the Comparative Study of Civilizations
    • 国際学会
  • [図書] “共生の試みに関する一考察:インドネシアの宗教と社会” アジア的融和共生思想の可能性2019

    • 著者名/発表者名
      加藤久典(保坂俊司編)
    • 総ページ数
      16(299)
    • 出版者
      中央大学出版部
    • ISBN
      978-4-8057-1425-6

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi