• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

「いのち」とジェンダーの視点からみた性と生殖の近世・近代

研究課題

研究課題/領域番号 16K02035
研究機関岡山大学

研究代表者

沢山 美果子  岡山大学, 社会文化科学研究科, 客員研究員 (10154155)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードいのち / ジェンダー / 性 / 生殖 / 近世 / 近代
研究実績の概要

1、「「いのち」とジェンダーの視点からみた性と生殖の近世・近代」をテーマとする本研究の目的は性と生殖の現場として「家」だけでなく「遊所」の性と生殖を取り上げるとともに、性と生殖の近世から近代への重層的な展開を明らかにすることにある。
2、研究の初年度にあたる今年度は、本研究のキーワードである「いのち」への視点を明確にするために日本人口学会公開シンポジウムで「近世日本の妊娠・出産、管理」と題する報告を、さらに大阪歴史科学協議会例会で「乳からみた近世社会の女の身体・子どものいのち」と題する報告を行い、そこで出された様々な意見もふまえ『歴史科学』に論文としてまとめ、また松江藩領内の遊女関係の史料収集をおこなった。
3、以上のような準備段階を経る中で浮かび上がってきたのが、「いのち」をつなぐうえで、「乳」が持っていた重要な役割である。そこで、近世社会にあっては赤子の命綱であった「乳」を切り口に、産婦、乳幼児ともに死亡率の高かった近世社会の人々は、どのように「いのち」をつないできたのか、文学作品、日記、妊娠・出産管理政策の中で残された史料群、図像など多様な史料を手がかりに、また分析にあたっては当事者である男、女、子どもの声を浮かび上がらせるよう努めつつ『江戸の乳と子ども―いのちをつなぐ』と題する一書をまとめた。
4、その中で、長期授乳により出生間隔をあけ出生コントロールをはかる農民と乳母を雇うことで頻産に陥る上層武士層など、階層による出生コントロールのありかたの違い、また胎内で乳綱を通して乳を吸う赤子という胎児観などが明らかとなり、「乳」は、近世社会の「いのち」のありように迫るうえで重要な切り口になることも見えてきた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

①研究計画の初年度が経過したが、当初の計画以上に、研究の視点を明確にしたうえで、研究成果を出すことができた。
②本研究の視点、史料読解の方法を明確にするための論文を一本、学会での発表を一回、おこなうことができた。
③また、視点の明確化と、多様な史料の分析を深めるなかで単著をまとめることができ、その中で、「いのち」のありようを階層の違いにも留意して分析し、胎児観や性と生殖の近世から近代への重層的展開を明らかにするうえで「乳」が重要な切り口になることを明らかにできたことは、当初の計画以上の進展と言える。

今後の研究の推進方策

①本研究をすすめるにあたり、さらに広く日本近世、近現代史の「「いのち」」とジェンダーの歴史学」のなかでの本研究の位置づけを明確にするために、歴史学研究会編『現代歴史学の成果と課題』に「「いのち」とジェンダーの歴史学」を執筆し、今年度5月に刊行予定である。
②今年度の研究成果の一部は、今年度10月21日に開催される日本家政学会家族関係学セミナー『家族/家庭のリアリティ―を多角的に考える―生活者としての女・男・子どもの生きざまを問い直す』で報告し、さらに国立歴史民俗学博物館の共同研究の成果としての共著に分担執筆する。
③本研究で史料としている「遠山家日記」、「柏崎日記」、「桑名日記」の分析をさらにすすめるために現地調査を行い、付随する史料収集を行う。

次年度使用額が生じた理由

(理由)
今年度調査予定でありながら怪我のため調査できなかったフィールド調査および史料収集とデータ整理に必要な額を次年度に回したことが次年度使用額が生じた理由である。

次年度使用額の使用計画

(使用計画)
フィールド調査および史料収集に関わる費用の一部を次年度使用額とする。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 乳からみた近世社会の女の身体・子どものいのち2016

    • 著者名/発表者名
      沢山 美果子
    • 雑誌名

      歴史科学

      巻: 225 ページ: 30-41

    • 査読あり
  • [学会発表] 江戸の子どもたち―いのちを繋ぐ2016

    • 著者名/発表者名
      沢山 美果子
    • 学会等名
      第57回日本児童青年医学会総会
    • 発表場所
      岡山コンベンションセンター
    • 年月日
      2016-10-28
    • 招待講演
  • [学会発表] 近世日本の妊娠・出産管理2016

    • 著者名/発表者名
      沢山 美果子
    • 学会等名
      日本人口学会
    • 発表場所
      麗澤大学
    • 年月日
      2016-06-11
  • [図書] 江戸の乳と子どもーいのちをつなぐ2017

    • 著者名/発表者名
      沢山 美果子
    • 総ページ数
      220
    • 出版者
      吉川弘文館

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi