研究課題/領域番号 |
16K02047
|
研究機関 | 上智大学 |
研究代表者 |
田中 雅子 上智大学, 総合グローバル学部, 教授 (00591843)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 移住 / 開発 / 社会的送金 / ネパール / 日本 / マレーシア / クウェート / ジェンダー |
研究実績の概要 |
本研究は、移住者が渡航先で身につけた習慣や価値観を出身地に伝える行為である社会的送金に着目し、それを出身地における開発に活用するための条件を明らかにすることを目的としている。ネパールを直接的な調査対象とするが、事例研究を通じて、社会的送金を開発に活用しようとする際の出身国・受け入れ国の政策や、国際移住機関等による支援事業に対して一定の普遍的な示唆を与えることが本研究の最終的なねらいであり意義である。 ネパールからの移住先としてジェンダー規範がそれぞれ異なる日本、クウェート、マレーシアを選び、現地在住ネパール人の調査を行う他、これらの国々からネパールに戻った帰国者とその家族の調査と、キー・インフォーマント・インタビューを行っている。 2016年度は、質問票や研究協力者依頼書、同意書を作成し、上智大学研究倫理委員会で承認を得た。ネパール語に翻訳した質問票はオンライン・サイトと紙媒体で使用している。 日本では、2016年7月から群馬県と東京都での調査を継続しているほか、2017年7月に新潟、10月に沖縄、11月に愛知で調査を行い、在日ネパール人社会の構成や組織化の違いを確認した。マレーシアでは、2016年6月と12月に調査を行い、85件のデータ入力を終えた。また、クウェートでは、2017年3月に調査を行い、71件のデータ入力を終えた。ネパールでは、2016年11月にマクワンプール郡で帰国者および家族から240件のデータを収集し、入力作業と分析を行った。2017年10月にはナワルパラシ郡で26人の帰国者から得たデータも入力を終えている。 2017年6月には研究協力者のチャリマヤ・タマンさんをネパールから招聘し、日本への移住労働と人身売買の境界について理解するため、日本のNGO関係者らと意見交換を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
各地での量的データの収集とその分析については遅れが見られるものの、質的データはある程度収集できている。 マレーシアとクウェートに関してはデータ収集と入力は完了しているが、分析作業が遅れている。その理由は欠損データや読み取りが難しいデータの確認に時間を要したためである。 ネパールでの帰国者調査については、マクワンプール郡でのデータに偏りがあり、ナワルパラシ郡でも十分なデータを収集できなかったことから、データ収集を完了したとは言えない。2017年度は地方選挙や連邦議会選挙等があったこともあり、現地調査が難しかったことが原因の一つである。 日本では質問票を用いたデータ収集が困難であることから、2017年度からは量的データよりも質的データの収集に重点を置くよう方向転換をした。
|
今後の研究の推進方策 |
マレーシアとクウェートについては、量的データの分析から両国で暮らすネパール人の比較分析を行う。日本については、ネパール人集住地域毎の特徴をまとめる。また、女性と子どもに対象を絞った聞き取り調査を行う。 ネパールへの帰国者とその家族に対する調査については、2018年8月にナワルパラシ郡で追加調査を行うほか、バグルン郡など日本への渡航者が多い郡で追加のデータ収集を行う予定である。
|