• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

派遣労働のキャリア形成:専門性・職域・年齢制限を軸とした社会学的アプローチ

研究課題

研究課題/領域番号 16K02048
研究機関聖心女子大学

研究代表者

大槻 奈巳  聖心女子大学, 文学部, 教授 (30356133)

研究分担者 鵜沢 由美子  明星大学, 人文学部, 准教授 (00613192)
江頭 説子  杏林大学, 男女共同参画推進室, 特任講師 (20757413)
田口 久美子  和洋女子大学, 人文社会科学系, 教授 (40275110)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード派遣労働者 / ジェンダー / 非正規雇用 / キャリア / 女性労働
研究実績の概要

本研究は、第一に2015年に改正された派遣法によって、派遣社員の雇用は安定するのか、派遣社員の専門性はあがるのか、職域は拡がるのか、年齢制限はどのような現状なのか、第二に派遣社員の働く上での不都合な点や不満はなにかを明らかにすることを目的としている。2016年度は派遣社員39名、パート1名、派遣協会、派遣元会社2社、派遣ユニオン、ACW2にインタビュー調査を実施した。
派遣社員39名、パート1名へのインタビュー調査から派遣法改正1年を超えた時点での専門性のあり方、職域の拡大、年齢制限の現状を把握することができた。学歴、配偶者の有無、初職の内容によって、同じ派遣といっても大きな違いがあることが分かった。
学歴が高卒、高専卒の場合(中退含む)は、大卒よりも状況は厳しかった。また、初職で事務職についていないものは、事務職の派遣になることも大変なことがわかった。
配偶者がいない、30代後半以上の派遣社員は将来不安が大きかった。
派遣元会社へのヒアリングから、派遣社員の数はリーマンショック前には戻っていないこと、派遣元会社としては、改正派遣法のあと、教育に力を入れるようになっていることなどが、明らかになった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

(1)派遣社員39名、パート1名にインタビュー調査を実施した。派遣社員の職歴、働く状況、改正派遣法の影響等について、現状を把握することができた。
(2)派遣協会、派遣元会社2社、派遣ユニオン、ACW2にインタビュー調査を行った。派遣協会、派遣元会社2社の話から、派遣社員を雇う企業の考え方、需要の経年変化、改正派遣法への考えなどがわかった。派遣ユニオン、ACW2の話から、派遣社員の抱えている問題、紛争の特徴がわかった。

今後の研究の推進方策

(1)1年目にインタビュー調査をおこなった派遣社員にインタビュー調査を2年目も実施し、1年後の状況を把握し、状況を分析することを計画している。
(2)派遣社員を活用している派遣先企業にヒアリング調査を実施し、派遣社員を活用する理由、良い点、悪い点等を把握する予定である。

次年度使用額が生じた理由

インタビュー調査の音声データを記録として残すために、テープ起こしの委託料等の支出を予定していたが、対象者の社会的地位(学歴・配偶者有無等)や初職による違いが大きいことから、インタビュー調査対象者を20名から40名に増やして調査の実施を優先し、テープ起こしの作業を見送ったため。

次年度使用額の使用計画

テープ起こしの費用、インタビュー対象者へのインタビュー謝金、調査に係わる交通費等に充てる予定である。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 職務評価の実施と是正賃金ー図書館職員と自治体職員の事例から2016

    • 著者名/発表者名
      大槻奈巳
    • 雑誌名

      女性労働研究

      巻: 41 ページ: 64-89

  • [雑誌論文] キャリア形成と女性のエンパワーメント2016

    • 著者名/発表者名
      大槻奈巳
    • 雑誌名

      NWEC実践研究

      巻: 6 ページ: 33-51

  • [雑誌論文] 現代日本における専門職大学院の課題―法科大学院を中心として2016

    • 著者名/発表者名
      鵜沢由美子
    • 雑誌名

      明星大学社会学研究紀要

      巻: 35 ページ: 29-45

  • [学会発表] 書評分科会『職務格差:女性の活躍を阻む要因はなにか』勁草書房2016

    • 著者名/発表者名
      大槻奈巳
    • 学会等名
      社会政策学会
    • 発表場所
      同志社大学今出川キャンパス(京都市)
    • 年月日
      2016-10-16 – 2016-10-16
  • [学会発表] 退職教員の語りからみる管理職育成システム:『一任システム』の全貌と政策課題(1):女性退職教員のインタビューから2016

    • 著者名/発表者名
      田口久美子・木村育恵・河野銀子・池上徹・村上郷子・井上いずみ
    • 学会等名
      国際ジェンダー学会
    • 発表場所
      一橋大学国立キャンパス(国立市)
    • 年月日
      2016-09-11 – 2016-09-11
  • [学会発表] 退職教員の語りからみる管理職育成システム:『一任システム』の全貌と政策課題(2):政策におけるジェンダーの課題2016

    • 著者名/発表者名
      田口久美子・木村育恵・河野銀子・池上徹・村上郷子・井上いずみ
    • 学会等名
      国際ジェンダー学会
    • 発表場所
      一橋大学国立キャンパス(国立市)
    • 年月日
      2016-09-11 – 2016-09-11
  • [学会発表] 書評セッション『職務格差:女性の活躍を阻む要因はなにか』勁草書房2016

    • 著者名/発表者名
      大槻奈巳
    • 学会等名
      労務理論学会
    • 発表場所
      愛媛大学・城北キャンパス(松山市)
    • 年月日
      2016-05-28 – 2016-05-28
  • [図書] 専門職および大学院に関する調査報告書2016

    • 著者名/発表者名
      鵜沢由美子
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      明星大学人文学部人間社会学科鵜沢研究室

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi