現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
研究学会での発表、論文執筆から、当初研究の順序は若干変更しているもの、概ね調査は進めることができ、研究成果として以下を発表することができた。1.2017年8月30日 EAJS大会、ポルトガルThe construction of idealized femininity inmedia: longitudinal content and discourse analyses of a women’s magazine, an an 2.2017年9月5日、6日、ライデン民俗博物館主催、COOL JAPAN: CREATION, PRODUCTION, AND FABRICATION OF THE COOL、オランダ2017年12月2日、筑波大学国際ワークショップ、Japanese Pop-Texts in Global Context,“Archaeology of Kawaiis”.3.2017年11月2日、2018年ジェンダーフォーラム、インドConstruction 、Construction of Kawaii as an Idealized Femininity Dis/connected With Fashion Placed in Modern, Western, and Urban Contexts: A Case of Japanese Women’s Magazine an an また、2018年度出版に向け以下3冊を準備した。1.「越境するGEISHA」『越境する文化、コンテンツ、想像力』(松本健太郎・高馬京子編)ナカニシヤ出版(近刊)2.『kawaii論(仮)』高馬京子 明石書店(近刊)3.ドミニック・マングノー『コミュニケーションテクストを分析する』石丸久美子・高馬京子共訳、ひつじ書房(近刊)まだ着手していない課題、資料収集を今後進めていきたい。
|