• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

フランスとリトアニアにおける社会規範としての女性性形成の比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K02050
研究機関明治大学

研究代表者

高馬 京子  明治大学, 情報コミュニケーション学部, 専任准教授 (60757475)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード規範的女性像 / フランス リトアニア 日本の比較 / ファッションメディア / 未熟・成熟 / アイデンティティ / 言説 / ジェンダー
研究実績の概要

本科研調査の最終年度は以下のような調査を行った。仏・リトアニアの最終資料収集も行いつつ、主に以下の研究成果を実績としてだした。フランスのファッション雑誌において、どのような規範的女性像とそれを実現するためのファッション流行がどのように構築され伝達されたかを1965年のミニスカートといった第2波フェミニズムあたりから2016年のデジタルメディア状況までを分析した論考「モードを構築・伝達するディスクール:ゲートキーパーと読者の審級の 構築」日本記号学会編(高馬京子特集編集)『転生するモード:デジタルメディア時代 のファッション』新曜社.(2019)年をまとめた。また、マスメディアとしてのファッション雑誌の規範的女性像の形成分析の限界を越えるべく、近年におけるSNSの一つであるインスタグラム に参入したファッションメディア上で、従来のファッション企業、メディアといった発信者に加え、それまで語ることのできなかった読者も含む多様な立場からの規範的女性像、ファッション流行が錯綜的に形成される様を分析した「デジタルメディア時代のファッション」(松本健太郎・高馬京子編『みる /みられるのメディア論』ナカニシヤ出版.)、日本の未熟的な女性像が受容されるフランスメディアではどのような規範的女性像が構築されているのか、通常考察してきたELLE VOGUEのみならず他の女性誌や男性誌における女性表彰考察を行った発表を2019年筑波大学EAJSでの発表、英語論文ではこれから出版される"Construction of kawaii as an Idealized Femininity in the Context of Fashion in Modern Urban Japan." "Japanese Women in Popular Culture"の原稿を提出し近々出版される予定である。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件) 図書 (7件)

  • [雑誌論文] 現代日本のメディアにおけるジェンダー表象ー女性誌『anan』における女性像の変遷2019

    • 著者名/発表者名
      田中洋美、高馬京子
    • 雑誌名

      明治大学人文科学研究所紀要

      巻: 87 ページ: 1-45

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Desire to Look Young:a Comparison of Women’s Images in Japanese and French Magazines2019

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Ota and Kyoko Koma
    • 学会等名
      European Association for Japanese Studies Tsukuba 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] 日常、アイデンティティ、メディアー境界を問うファッションの新地平2019

    • 著者名/発表者名
      高馬京子(司会、まとめ) アニエス・ロカモラ、小石祐介、門傳昌章
    • 学会等名
      明治大学情報コミュニケーション学部ジェンダーセンター10周年記念シンポジウム
    • 国際学会
  • [図書] "Japanese Women in Popular Culture", K. Ross, et al (Eds.), International Encyclopedia of Gender, Media, and Communication,2021

    • 著者名/発表者名
      Kyoko Koma
    • 総ページ数
      ー
    • 出版者
      Wiley-Blackwell.
  • [図書] 『みるみられるのメディア論』2020

    • 著者名/発表者名
      松本健太郎・高馬京子編
    • 総ページ数
      ー
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
  • [図書] 「デジタルメディア時代のファッション」『みるみられるのメディア論』2020

    • 著者名/発表者名
      高馬京子
    • 総ページ数
      ー
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
  • [図書] "Construction of kawaii as an Idealized Femininity in the Context of Fashion in Modern Urban Japan." D.U.Joshi, Ch.K.Permpoonwiwat and H. Tanaka(Eds.), Gendered cityscapes: Revisiting questions of gender identity, equity and marginalisation in urban Asia, Jaipur:2020

    • 著者名/発表者名
      Kyoko Koma
    • 総ページ数
      ー
    • 出版者
      Rawat.
  • [図書] 「リトアニアのモード」『リトアニアを知るための60章』(櫻井映子編)2020

    • 著者名/発表者名
      高馬京子
    • 総ページ数
      4
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750348315
  • [図書] 『セミオトポス14号モードの転生 デジタルメディア時代のファッション』2019

    • 著者名/発表者名
      日本記号学会編(高馬京子特集編集)
    • 総ページ数
      183
    • 出版者
      新曜社
    • ISBN
      9784788516373
  • [図書] 「モードを構築・伝達するディスクール:ゲートキーパーと読者の審級の 構築」2019

    • 著者名/発表者名
      高馬京子
    • 総ページ数
      17
    • 出版者
      新曜社

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi