研究課題/領域番号 |
16K02062
|
研究機関 | 関西学院大学 |
研究代表者 |
李 恩子 関西学院大学, 国際学部, 教授 (50580586)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | ミクロネシア / ジェンダー / パブリックヘルス / 植民地主義レガシー |
研究実績の概要 |
平成29年度サイパンで行ったフィールドリサーチで、当初の予定である現地住民からのインタビューに加え、優れた研究協力者の日程アレンジにより追加のインタビュー調査をすることが叶い、サイパンと日本の歴史的関係がもたらした戦後の状況に関する予想外の知見を得ることができた。本成果についてはまだ活字にできていないため、平成30年度に執筆を行い、研究成果の発表を行う予定である。日本政府の戦後の政策指針に関しては、資料を得ることができなかったが、現段階で当該資料の入手が難しく、他の方法を探るべきということが明らかになったことも成果と言える。この間フィールドリサーチを通して、「混血冶児」に関する研究は1-2本であり、日本政府の戦後処理と言う視点からミクロネシアにおけるこの問題について言及している論文は皆無であることがわかった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
フィールドリサーチについて、当初の計画から調査対象の領域を拡大することにしたため、現地協力者との調整等に時間を要し、少し遅れている。平成30年度に追加研究を進める予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
平成30年度はマーシャル島での調査に加え、ハワイでの調査を予定している。具体的には、水爆実験の後遺症、戦後の日本との関係、現在のこの地域における人びとのパブリックヘルスの問題とプロダクティブライツの実態に関する調査を行う。平成30年度の調査の成果と、平成29年度に行ったサイパンでのフィールド調査での成果を、論文等にまとめ、学会等で発表を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
平成30年3月に予定していたマーシャル島での調査が、他用務の多忙により叶わなかったため、次年度使用額が発生した。平成30年度に、予定していた調査を実施するために使用する。
|