研究課題/領域番号 |
16K02066
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
山村 高淑 北海道大学, 観光学高等研究センター, 教授 (60351376)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | アニメ / 海外観光地 / 観光地形成 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、日本のアニメ作品が、海外の観光地形成に与えた影響を以下の二点から明らかにすることにある。すなわち、日本のアニメ作品が、日本人の海外旅行動機の形成にどのような影響を与えたのか、そして、舞台地の観光地形成にどのような影響を与えたのか、の二点である。平成29年度は、これらの目的を達成するための基礎的調査として、大きく以下の三つの調査を行った。 第一に、1970年代の『世界名作劇場』作品ならびに関連作品の当時の制作関係者へのインタビューを行い、制作スタッフが当時実施したロケーションハンティングを中心に、企画の動機や制作のプロセスについて把握を行った。 第二に、1970年代の『世界名作劇場』作品ならびに関連作品に関する当時の資料や参考文献を収集し、前述のインタビュー調査結果も踏まえつつ、制作陣の旅行経験がアニメ作品の製作や流通、そしてその後の視聴者の旅行動機形成にどのような影響を与えたのか分析を行った。 第三に、アニメコンテンツ流通関係者への聞き取りや関連統計資料の収集を行うことで、日本のアニメ作品の海外展開の最新状況の把握を行った。 以上の結果を踏まえ、1970年代から現代に至る、アニメ作品が海外の観光地整備に与えた影響、当該観光地でのアニメ作品イメージの受容実態の概要の取りまとめを行った。後述するように、2017年度は学内業務多忙のため研究エフォートを確保することができず、当初計画していた現地調査を実施することができなかった。この点は2018年に集中的に実施し、これまでの成果と合わせ、2018年度中の国際学会発表を目指す。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
2017年度は、学内業務(委員会等)の負担が大きく、現地調査の時間を確保することが困難であり、当初予定していた海外調査を実施することが全くできなかった。当初計画から大きく遅れていると言わざるを得ない。
|
今後の研究の推進方策 |
当初から企画をしていた現地調査を2018年度に集中して実施する。具体的には、日本のアニメ作品が海外観光地の形成に与えた影響が大きいと思われる事例を数件選定し、影響の実態について具体的現地調査(海外)を行うことで、これまで得た情報の妥当性を検証する。 そのうえで、研究成果のとりまとめを行い、国際学会での口頭発表を実施するとともに、学術論文として取りまとめ刊行を行う予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
2017年度、各種学内委員に任命され学内業務が多忙となり本研究にほとんどエフォートが確保できない状況となり、当初予定していた海外現地調査を一度も実施することができなかった。次年度使用額が生じたのはこのためである。 2018年度はこの反省を踏まえ、学内各部門とも調整を図り十分なエフォートを確保することとし、当初予定の海外現地調査を全て実施することで、全額使用する。
|