• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

新たな人口移動を契機とする農山村地域の経済およびコミュニティの変容に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K02070
研究機関和歌山大学

研究代表者

藤田 武弘  和歌山大学, 観光学部, 教授 (70244663)

研究分担者 大西 敏夫  和歌山大学, 経済学部, 教授 (90233212)
大浦 由美  和歌山大学, 観光学部, 教授 (80252279)
大井 達雄  和歌山大学, 観光学部, 教授 (10367881)
岸上 光克  和歌山大学, 地域活性化総合センター, 教授 (20708002)
内藤 重之  琉球大学, 農学部, 教授 (30333397)
辻 和良  和歌山大学, 食農総合研究所, 特任教授 (00573784)
植田 淳子  和歌山大学, 食農総合研究所, 特任助教 (20779186)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード移住 / 定住 / 都市農村交流 / ワーキングホリデー / コミュニティ / 関係人口
研究実績の概要

移住者の受け入れに伴う地域コミュニティの変容に関する調査の一環として、前年度の先進地調査(長野県飯田市)の予備的考察を手掛かりに、現地での農村ワーキングホリデーを契機として同地域で就農した者をピックアップし、就農者の研修から独立就農までの過程を把握するとともに、有形・無形資源の確保状況についてヒアリング調査を実施した。
その結果、①複数回ワーキングホリデーに参加した、あるいは複数の農家でワーキングホリデーを実施したものが多数を占めること、②現在も受入農家との交流を続けている者が多いこと、③受入農家に里親になってもらい研修を受けている者が多いこと、④自身の経験を活かして、自らがワーキングホリデーの受入農家として活動する農家も少なくないこと、等が浮き彫りとなった。
有形資源の確保については、①農地:現役である里親農家は農地確保の際の仲介役としての役割を果たす、②機械:自己資金による確保が基本であるが、里親との信頼関係に基づく円滑な賃借も可能、③施設:自己資金による調達が主、④住まい:仲介役としての里親農家の役割は大きい、ことが明らかとなった。
無形資源の確保については、①生産技術:里親農家の直接的な役割が大きい(独立就農後のサポートも確認),②販売チャネル選択:研修先での販路やネットワークが基礎となっている、③人的ネットワーク:里親農家がコミュニティに対する信頼を付与している、ことが明らかとなった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

先進地として研究対象地域に選定していた長野県飯田市の協力により、移住者と地域住民との関係性や移住者が新規参入したことに伴う地域コミュニティの変容の態様を、有形・無形の地域資源の継承の実際を通じて考察する機会が得られているなど、よりインセンティブな調査が進行している。

今後の研究の推進方策

当初から経済波及効果の分析対象地域として想定していた和歌山県紀美野町での移住者起業による経済波及効果分析の実施に際して懸念された「データの偏り(季節性)」については、補足調査を実施するなど準備は整ったことから、一年遅れとなったが今年度実施する。また、新たな視点として、移住者第二世代の職業や居住地選択と地域コミュニティとの親和性に関する考察を含めることとしたい。

次年度使用額が生じた理由

(理由)研究分担者への配分額において、次年度への繰り越しが生じたため(当初出張予定の県内関係機関への訪問が先方都合により順延となったため)
(使用計画)研究分担者における今年度課題の遂行過程で相殺する予定(平成30年度の県内出張等に充当する)

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (3件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] UIターン移住者の実態と農村移住支援についての考察-和歌山県紀美野町における移住者アンケートを事例に2018

    • 著者名/発表者名
      阪井加寿子・貫田理紗・藤田武弘
    • 雑誌名

      農業市場研究

      巻: 受理済(印刷中) ページ: 印刷中

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 農業経営・交流の両面からみた農業体験農園の役割-東京都練馬区農業体験農園を事例として2018

    • 著者名/発表者名
      藤井至・稲葉修武・藤田武弘
    • 雑誌名

      農業市場研究

      巻: 受理済(印刷中) ページ: 印刷中

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 農業・農村の担い手確保からみた都市農村交流活動の役割と意義-農村ワーキングホリデーを事例に2017

    • 著者名/発表者名
      貫田理紗・藤井至・藤田武弘
    • 雑誌名

      農業市場研究

      巻: 26-1 ページ: 65-71

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 戦後日本の農家女性をめぐる研究の到達点と課題2017

    • 著者名/発表者名
      植田淳子
    • 雑誌名

      観光学

      巻: 16 ページ: 1-12

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] UIターン移住者の実態と農村移住支援についての考察2017

    • 著者名/発表者名
      阪井加寿子・貫田理紗・藤田武弘
    • 学会等名
      日本農業市場学会
  • [学会発表] 加工グループ活動を通じた農家女性の主体形成の変容2017

    • 著者名/発表者名
      植田淳子・辻和良・藤田武弘
    • 学会等名
      日本農村生活研究学会
  • [学会発表] 中山間地域における移住者の受入に対する農家意識2017

    • 著者名/発表者名
      辻和良・植田淳子
    • 学会等名
      日本農業市場学会
  • [図書] 都市化と農地保全の展開史2018

    • 著者名/発表者名
      大西敏夫
    • 総ページ数
      246
    • 出版者
      筑波書房
    • ISBN
      9784811905266
  • [図書] 現代の食料・農業・農村を考える2018

    • 著者名/発表者名
      藤田武弘・内藤重之・細野賢治・岸上光克
    • 総ページ数
      284
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623082841
  • [図書] そばによる地域再生-そばの生産・流通と6次産業化・農工商連携2017

    • 著者名/発表者名
      内藤重之
    • 総ページ数
      217
    • 出版者
      筑波書房
    • ISBN
      978-4-8119-0513-6

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi