研究課題/領域番号 |
16K02078
|
研究機関 | 石巻専修大学 |
研究代表者 |
庄子 真岐 石巻専修大学, 経営学部, 准教授 (40587903)
|
研究分担者 |
宮原 育子 宮城学院女子大学, 現代ビジネス学部, 教授 (80295401)
内山 清 青森中央学院大学, 経営法学部, 教授 (00326646)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 観光振興 / 観光復興 / 東日本大震災 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、被災地域における観光復興の明暗を分けている理由を明らかにし、震災に強い観光振興のあり方を理論的に提示することである。 これまでに、被災地を地域規模、観光規模、被害規模および震災前後の観光入込数の変化から、類型化し、観光復興の程度の違いを客観的に示すとともに、類型化ごとのモデルとなる地域の抽出を行った。また、観光復興のモデルとなる地域の関係者へのインタビュー調査などから観光復興に必要な観光振興のあり方についての重要なポイント・仮説(平時の取組み、外部ネットワーク、コンテンツ化のノウハウ、多様化する観光ニーズ・宿泊ニーズへの対応、人材・担い手育成、情報発信など)を精査してきた。さらに、被災地における観光ニーズの変化についても、語り部、被災地視察のガイドや観光事業者への聞き取りなどから把握してきた。 とくに、平成29年度は、観光復興の程度の違いに影響を及ぼすとされる被災地での現場の動き、具体的には、復興商店街から本設の商店街のオープンや震災以降の見学路の整備などの観光インフラの変化、DMO組織の立ち上げなどの推進体制の変化に着眼し、被災地におけるその取組みを調査してきた。 今後は、精査してきた仮説の検証、外的要因(新幹線の延伸やオリンピック開催など)の影響、震災前後の取り組みと現在の観光インフラの整備、推進体制の整備との関係、またこれらの整備の効果について、検証することが必要である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
平成29年度の前期に研究代表者の庄子が、産休を取得していたため、研究が中断された。また、産休明けも保育環境が整わず、研究時間とくに現地調査などの時間を確保することが難しく予定していた計画を遂行することができなかった。また、中断期間中にも被災地における観光への取組みは進行しており、情報収集等に時間を要した。事業期間を1年延長し、対応していく。
|
今後の研究の推進方策 |
本年度は、引き続き、被災地での観光インフラ整備の変化、推進体制の変化を把握するため、フィールドおよび関係者へのインタビュー調査を実施していく。さらには、それらの変化に影響を与えた要因を震災前からの連続的な流れのなかで検証を行っていく。また、観光インフラの整備と推進体制の変化の効果についても検討を行う。検証にあたっては、客観性を担保するため、アンケート調査を実施する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
本年度は、平成28年度までに抽出された観光復興の程度が早く先進的な取り組みをしている地域のうち、昨年度調査できなかった地域を中心にフィールド調査、インタビュー調査を実施する。また、より広範囲な地域を対象にアンケート調査も実施する予定である。内訳は、物品費50万、旅費50万、人件費・謝金50万である。
|